こんにちは、スポカフェ編集部です!
最近野球観戦に興味を持ち、アクセスのいい明治神宮球場に行こうか検討している!今まで外野席しか入ったことないけど、今回内野席初挑戦したい!そんな方に今回は内野席の特徴から、内野席に向いている人にチケットの買い方まで、細かくお教えしたいと思います。さて、今回ご紹介する座席は内野指定席の中でも比較的落ち着いてみれる【A2指定席】についてです。
特徴がないのが特徴!?ヤクルトスワローズの「A2指定席」
通常、外野席であれ内野席であれ、どんな席にも大きな特徴があることが多いです。その分メリットがあればデメリットもあるのです。しかし、ハッキリ言ってしまうと、A2指定席はいい意味で特徴のない座席なんです。
例えば、外野席であれば攻撃時には、座席に座らず大きな声で応燕歌を歌うことができますし、A2指定席に近い位置にあるB応燕指定席であれば、ブルペンが近いですから、肩を作っている中継ぎピッチャーを近くで感じられます。
明治神宮球場の内のA2指定席の位置
今回ご紹介するA2指定席は、ベンチとブルペンのちょうど中間、さらにその中でも上段に位置しています。東京ヤクルトスワローズの公式HPでは⑤の黄色いエリアです。

元々明治神宮球場は他の球場よりも斜面が緩やかで、前の人の頭が視界に被ってきやすいのです。ただ上段の方が下段よりも斜面が急になっていますので、「前の人の頭で試合が見えない!」なんていうストレスは少ないでしょう。
インスタ映えは間違いなし。写真スポットの神宮「A2指定席」
A2指定席で観戦した時によく見えるものをまとめてみました!
- 守備位置を俯瞰でみることができる
- 5回に打ち上げる名物の花火の撮影がしやすい
この2点です。それでは細かく説明していきましょう。
A2指定席の魅力その01。球場全体を見ながら観戦できる!

A2指定席の座席位置は、内野と外野のちょうど中間の位置にあります。また上段の席だからこそ広く全体を見渡すことができるのです。打者が打った打球を目でしっかり追うことができるので、「あれ?どこ飛んだ?」とか「ブルペンの選手に気を取られて盗塁見逃した!」というようなことがないので、試合に集中できます。
A2指定席の魅力その02。5回に打ち上げる名物の花火の撮影がしやすい

神宮の5回裏と言えば、東京の空に打ち上がる盛大な花火が、夏の明治神宮球場には欠かせない景色となっています。その花火が打ち上がる位置は、バックスクリーンの右側なのです。これが外野席だと自分の背中で花火が打ち上がるので、体を捻らないといけないですし、バックネット裏だと、ネットが邪魔して花火をキレイに撮影することができません。
オススメは神宮球場でゆっくり観戦したい人!
ここで結論をお伝えします!ずばりA2指定席で観戦するべき人は、「ゆっくり観戦したい人!」最初にお伝えしたように、いい意味で特徴のない席です。基本的に内野席とはゆっくり観戦する人向けの座席になっていますので、立って応燕することもできません。また、ファンの本能としてはすぐ目の前に選手がいたら、興奮しますしたくさん写真を撮りたいと思うでしょう。
楽しみ方は人それぞれですが、「試合をしっかり観戦したい!ゆっくりビールでも飲みながら観戦したい!」という目的がはっきりしている方は、迷わずA2指定席を選びましょう!
初めての内野席観戦にもオススメ
さらにもう一人おすすめの方がいます。それは、「初めて内野席で観戦する方」です。さらに付け加えるなら、
- 外野席しか行ったことがない!今回初めて内野席で観戦したいけど、ちょっと不安
- これが人生初めての野球観戦!でも最初から大きな声を出して応援できる気がしない・・・
そんな方はA2指定席を選べば、無理なく球場の雰囲気、内野席の雰囲気を感じることができることでしょう。
ヤクルトスワローズ「A2指定席」の購入方法
チケットの購入方法は大きく分けて3つあります。
- 明治神宮球場で購入する
- インターネットで購入する
- コンビニ・窓口で購入する
以下詳しくご紹介していきます。
明治神宮球場で購入する
前売りチケット
- 販売日時:試合前の前月5日
- 販売場所:9入り口横のチケット売り場
- 販売方法:前売り開始日の購入方法は抽選方式
前売りチケット抽選方法の詳細
- 抽選参加券の配布:発売初日、朝10:30に並んだ人には『抽選参加券』が1人に1枚ずつ配布されます。
- 購入順番の抽選:『抽選参加券』の番号順に抽選し、『購入整理券』が渡されます。
- 入場券の購入:11:00より『購入整理券』の番号順に購入の案内がされます
※混雑状況によっては窓口が複数に分かれて案内されることもあります。
明治神宮球場での前売り券の購入は、試合日の前月5日に9入り口横のチケット売り場で行います。
近年の野球人気、東京ヤクルトスワローズのファン増加に伴い、毎月行列ができるほど人気が高いので、観戦しに行ける日が事前にわかっている、いい席で応燕したい、そんな人は是非並んでみてください。
当日券
- 販売日時:当日の試合6回終了まで販売(7回以降は3イニングチケットを販売)
- 販売場所:9入り口横のチケット売り場・17入り口前のチケット売り場・7入り口横のチケット売り場
- 販売方法:該当のチケット売り場にてチケットを購入
当日券の詳細
チケット売り場に行くと、受付のお姉さんが空いている座席を案内してくれます!近年のファン増加に伴い土日はもちろん平日でも当日券が完売することが増えています。「当日球場に行って売り切れてたらどうしよう・・・・」なんて極度の不安症な筆者は出来るだけ前売りで買うようにしています。
インターネットで購入する
インターネットからの購入は下記5つの方法があります。
スワチケ
- 販売日時:試合開始まで
- 会員登録:不要
- URL:スワチケからの購入はこちら
チケットぴあ
- 販売日時:試合開始まで
- 会員登録:必須
- URL:チケットぴあからの購入はこちら
セブンチケット
- 販売日時:試合開始まで
- 会員登録:必須
- URL:セブンチケットからの購入はこちら
ローソンチケット
- 販売日時:試合開始まで
- 会員登録:必須
- URL:ローソンチケットからの購入はこちら
イープラス
- 販売日時:試合開始まで
- 会員登録:必須
- URL:イープラスからの購入はこちら
東京ヤクルトスワローズのチケットを買うなら公式販売サイト「スワチケ」一択!
東京ヤクルトスワローズのチケットを購入するにあたって、なにか貯めているポイントがあるなどの、特別な事情がある方以外は、スワチケで購入するのが得策です。
スワチケから購入するメリット
- 会員登録不要
この後ご紹介する他サイトの場合、会員登録が必要ですが、スワチケは会員登録が不要です。 - QRチケット発行でらくらく入場
クレジットカードを利用した場合、「QRチケット発行」を選択することで手数料が無料になります。さらに、チケットの発券を明治神宮球場の「QRチケットステーション」で来場する各人が発券することが可能な為、球場の外で待ち合わせをする必要が無くなり、同行者が試合開始に間に合わなくても、入り口まで迎えに行く必要が無くなります。 - 座席指定が可能
事前に座席を指定することが可能ですので、通路側がいいなど細かい希望を叶えることが出来ます。
以上のことから、始めてインターネットでチケット購入をする方は、スワチケを使ってみてください。
コンビニ・窓口で購入する
チケットぴあ
- 販売日時:試合開始まで
- 販売方法:各店舗へ確認
セブンイレブン
- 販売日時:試合開始まで
- 販売方法:店内設置のマルチコピー機にて販売
- 販売スケジュール:24時間受付〜試合開始まで
ローソン・ミニストップ
- 販売日時:試合開始まで
- 販売方法:店内設置のロッピーにて販売
- 販売スケジュール:24時間受付〜試合開始まで
サークルKサンクス
- 販売日時:試合開始まで
- 販売方法:店内設置のKステーションにて販売
- 販売スケジュール:24時間受付〜試合開始まで
ファミリーマート
- 販売日時:試合開始まで
- 販売方法:店内設置のFamiポートにて販売
- 販売スケジュール:24時間受付〜試合開始まで
ヤクルトスワローズ「A2席」の値段
東京ヤクルトスワローズの主催試合には、試合日程によってチケット料金を3段階に変動させる「フレックスプライス制度」が設けられています。ゲームカテゴリーによってSS指定席の料金も変動します。
【ゲームカテゴリー別価格】
バリュー価格
- A2指定席の一般価格:3000円
- Swallows CREW有料会員価格:2700円
ベーシック価格
- A2指定席の一般価格:4000円
- Swallows CREW有料会員価格:3500円
プレミアム価格
- A2指定席の一般価格:4300円
- Swallows CREW有料会員価格:3800円
ちなみにSwallows CREWとは、東京ヤクルトスワローズの公式ファンクラブです。上記見ていただいておわかりの通り、Swallows CREWに入っているとチケットの割引を受けることが出来ます。その他たくさんの特典を受けることができますので、入会してみてはいかがでしょうか。
よく比較検討されるA指定席との違い
A2指定席を検討する中で、みなさんが悩まれるのがA指定席です。違いはなにかというと
- A2指定席と同じで、落ち着いて観戦したい人に向いている
- A2指定席よりもグラウンドに近く選手を近くに感じることができる
- A2指定席よりも座席の傾斜が低く、前の人の頭が被りやすい
- A2指定席よりもグラウンドに近い分、料金が400円ほど高い
以上がA2指定席とA指定席の違いになります。
明治神宮球場のA2指定席がオススメな人
- 「落ち着いて観戦したいが、料金を少しでも抑えてビール代にあてたい」
- 「選手を近くに感じなくてもいいから、とにかくゆっくり試合みたい」
という人です。
明治神宮球場のA指定席がオススメな人
- 「落ち着いて観戦したいし、選手を近くで感じたい」
という人です。あなたがどちらに共感できましたか?是非共感できたほうでチケットを取ってみてください!
ヤクルトスワローズA2指定席のまとめ
いかがでしたか?A2指定席はいい意味で特徴のないゆっくり観戦の出来る席です。初めての内野席での応燕で不安いっぱい、落ち着いて試合を観戦したいそんなあなたにA2指定席はぴったりの座席だと言えるでしょう!