2026年3月のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)連覇へ向け、井端弘和監督率いる新生「侍ジャパン」が本格的に始動します。その試金石となるのが、2025年11月に東京ドームで開催される韓国代表との強化試合2連戦です。
永遠のライバルとの対決、そしてWBC本戦の代表入りをかけたサバイバルマッチとあり、チケットは発売直後から熾烈な争奪戦が繰り広げられています。いずれの試合のチケットもすでに完売となっており、多くのファンがチケットの入手方法を探している状況です。
(※本記事は2025年10月25日時点の情報を基にしています。チケットの在庫状況は常に変動するため、最新の情報は各プレイガイドで必ずご確認ください。)
しかし、完売だからといって諦めるのはまだ早いかもしれません。
本記事では、公式完売の状態から韓国戦のチケット入手する方法を徹底解説します。完売チケットを手に入れるための最後の砦ともいえる「公式リセール」、各席種の値段、発表された代表メンバー、テレビ放送やネット配信の予定まで、観戦に必要な情報を網羅的にお届けします。
WBC本戦さながらの熱戦が期待されるこの2連戦。本記事を参考に万全の準備を整え、侍たちの戦いを見届けましょう。
侍ジャパンvs韓国戦の試合概要
今回の強化試合は「ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025」として開催されます。2026年のWBC連覇を目指す井端ジャパンにとって、現在のトップチームで戦う貴重な実戦の場であり、選手たちにとってはWBC本戦メンバー入りをかけた最後のアピールの場となります。
会場は野球ファンお馴染みの東京ドーム。永遠のライバルである韓国代表を相手に、どのような戦いを見せてくれるのか。井端監督の掲げる「守り勝つ野球」がどこまで浸透しているのか、大きな注目が集まります。
試合日程・会場・放送予定
注目の試合日程、放送予定は以下の通りです。テレビ・ネット配信ともに充実しており、現地観戦が難しい方もリアルタイムで熱戦を追うことができます。
【ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025 試合日程】
- 第1戦: 2025年11月15日(土) 18:30 試合開始(15:30 開場予定)
- 第2戦: 2025年11月16日(日) 19:00 試合開始(16:00 開場予定)
【会場】
- 東京ドーム(両日共通)
【テレビ放送予定】
- 第1戦 (11/15): テレビ朝日系列(地上波)にて全国生中継
- 第2戦 (11/16): TBS系列(地上波)にて全国生中継
【インターネット配信予定】
- 第1戦 (11/15): Prime Video (Amazonプライムビデオ) にて18:00よりライブ配信
- 第2戦 (11/16): Prime Video (Amazonプライムビデオ) にて18:30よりライブ配信
両日ともにゴールデンタイムでの全国生中継が組まれており、関心の高さがうかがえます。また、Prime Videoでの配信もあるため、スマートフォンやタブレットからでも手軽に観戦可能です。
スポーツバーで現地観戦さながらの盛り上がりを!
スポーツバー一覧から深夜営業の店舗をチェック!
侍ジャパンのチケット 基本の買い方と値段
今回のチケット販売は、9月上旬の先行抽選販売から始まり、大きな話題を集めました。まずは基本となるチケットの購入方法と、席種ごとの値段について詳しく見ていきましょう。
公式チケットの販売スケジュールと購入方法
チケットの販売スケジュールは以下の流れで実施されました。
- 先行抽選販売: 9月上旬に実施。(※現在は終了)
- 一般販売(先着): 9月12日 10:00より開始。
主な販売窓口(プレイガイド)は以下の通りでした。
- ローソンチケット(ローチケ)
- チケットぴあ
- イープラス
- セブンチケット
- 東京ドーム窓口(22ゲート前/9月12日 11:00より販売開始)
2025年10月25日現在、これらのプレイガイドおよび東京ドーム窓口で販売されていた一般販売分のチケットは、ほとんどの席種で「予定枚数終了」または「完売」となっています。
【出典:ローソンチケット、野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト】
チケットの値段と席種一覧
今回の韓国戦では、観戦スタイルに合わせて非常に多彩な席種が用意されています。価格帯は最も手頃な外野指定席(3,000円)から、最高級のダイヤモンドボックス(28,000円)まで幅広く設定されています。
以下に、公式発表に基づいた主な席種の値段一覧をまとめました。
| 席種 | 一般料金(税込) | 特徴 |
|---|---|---|
| ダイヤモンドボックス | 28,000円 | バックネット裏最上級席。食事・ドリンク付 |
| チャンピオンシート | 18,000円 | バックネット裏。食事・ドリンク付 |
| エキサイトシートS(1塁側) | 25,000円 | グラウンドレベルの臨場感(侍J側) |
| エキサイトシートA(3塁側) | 20,000円 | グラウンドレベルの臨場感(韓国側) |
| エキサイトEASY(1塁側) | 16,000円 | グラウンドレベル(侍J側・ネット有) |
| エキサイトEASY(3塁側) | 16,000円 | グラウンドレベル(韓国側・ネット有) |
| 指定席SSS(ネット裏) | 16,000円 | バックネット裏 |
| 指定席SS(1塁側) | 14,000円 | 侍ジャパンベンチ上 |
| 指定席SS(3塁側) | 14,000円 | 韓国代表ベンチ上 |
| 指定席S(1塁側) | 10,000円 | 内野(侍J側) |
| 指定席S(3塁側) | 10,000円 | 内野(韓国側) |
| 指定席A(1塁側) | 8,000円 | 内野(侍J側) |
| 指定席A(3塁側) | 8,000円 | 内野(韓国側) |
| 指定席B(1塁側) | 6,000円 | 内野2階席(侍J側) |
| 指定席B(3塁側) | 6,000円 | 内野2階席(韓国側) |
| バルコニーA | 12,000円 | バルコニー席(食事・1ドリンク付など) |
| バルコニーB | 6,000円 | バルコニー席 |
| パノラマシート(中央) | 5,000円 | 4階席(バックネット裏) |
| パノラマシート | 4,000円 | 4階席(1・3塁側) |
| クラフトカウンター指定 | 6,000円 | カウンター席 |
| 外野指定席(ライト) | 3,000円 | 侍ジャパン応援席 |
| 外野指定席(レフト) | 3,000円 | 韓国代表応援席 |
| 外野ビジター応援席 | 3,000円 | レフトスタンド(韓国応援団エリア) |
| 立ち見 | 3,500円 | |
| 車いす席 | 3,000円 | 付添も3,000円 |
【座席選びのポイント】 今回のシリーズでは、侍ジャパンが1塁側(ライト側)、**韓国代表が3塁側(レフト側)**のベンチを使用します。
- 侍ジャパンを熱く応援したい方は、1塁側指定席やライト側外野指定席がおすすめです。
- 韓国代表を応援したい方、または韓国の選手を間近で見たい方は、3塁側指定席やレフト側外野指定席が適しています。
特にエキサイトシートは、選手の表情やプレーの迫力をグラウンドレベルで体感できるため、非常に人気が高い席種です。また、ダイヤモンドボックスやチャンピオンシートなど、食事や快適な空間でゆったりと観戦を楽しみたい方向けの席も充実しています。
特典付きチケット(ユニホーム/応援トレー)の詳細
今回は、通常のチケットに加え、試合観戦をさらに盛り上げる「特典付きチケット」も販売されました。こちらも人気が高く、早期に完売となっています。
1. 応援ユニホーム付き指定席A・B
- 対象席種: 指定席A(1塁側・3塁側)、指定席B(1塁側・3塁側)
- チケット料金:
- 応援ユニホーム付き指定席A:10,200円(1塁側・3塁側)
- 応援ユニホーム付き指定席B:8,200円(1塁側・3塁側)
- (※各席種料金+特典料2,200円)
- 特典内容:
- 11月15日(土):侍ジャパン 応援ユニホーム(ホームモデル)
- 11月16日(日):侍ジャパン 応援ユニホーム(ビジターモデル)
- サイズ: フリーサイズのみ
2. スマート応援トレー付き指定席S
- 対象席種: 指定席S(1塁側・3塁側)
- チケット料金:
- スマート応援トレー付き指定席S:12,200円(1塁側・3塁側)
- (※各席種料金+特典料2,200円)
- 特典内容: 侍ジャパン スマート応援トレー
これらの特典グッズは、試合当日に東京ドーム場外の特設ブースでのみ引き換えが可能でした。後日の発送や、試合日以外の引き換えは一切不可となるため、対象チケットを持っていた方は必ず当日に引き換える必要がありました。(※現在は販売終了)
【2025/10/25時点】チケット販売状況と入手ルート
2025年10月25日現在の、公式プレイガイドにおけるチケットの販売状況と、今からチケットを入手するための具体的なルートを解説します。
11/15(土)・11/16(日)両日ともに「予定枚数終了」
10月25日現在、イープラスをはじめとする各プレイガイドでは、11月15日(土)・16日(日)の両日ともに、全席種が「予定枚数終了」または「完売」となっています。
(※10月23日時点では、16日(日)の試合に一部残席が見られましたが、現在は完売となっています。在庫状況は今後もリセールなどで変動する可能性がありますので、最新情報は各プレイガイドでご確認ください。)
この状況で、今からチケットを入手するための最も安全かつ現実的な方法は、後述する公式リセールサービス「チケプラTrade」を利用することです。
最終手段として、チケット売買サイトなどの「非公式二次流通」も存在しますが、これらは価格の高騰、偽造チケットのリスク、入場拒否の可能性など、多くの危険が伴います。まずは公式リセールでの入手を最優先に考えましょう。
完売チケットの入手方法|公式・非公式リセールを徹底比較
完売したチケットを手に入れるには、「リセール(再販)」を利用するのが基本的なルートとなります。しかし、リセールには「公式」と「非公式」の2種類があり、その安全性や価格は全く異なります。
ここでは、両者の違いと利用方法を徹底的に比較・解説します。
【最優先】安全な公式リセール「チケプラTrade」の利用方法
今回の侍ジャパン韓国戦では、主催者が唯一公認する公式のチケットリセールサービスとして「チケプラTrade」が用意されています。
【チケプラTradeとは?】 「チケプラTrade」は、公式の二次流通サービスです。急用や体調不良などで試合に行けなくなった人がチケットを出品し、それを買いたい人が定価(リセール価格)+手数料で購入できる仕組みを提供しています。
【最大のメリット:安全性と定価取引】
- 定価取引の保証: 出品価格は必ず「チケットの定価(リセール価格)+手数料」となります。非公式の転売サイトのように、価格が何倍にも吊り上がることは一切ありません。
- 安全性の確保: 主催者公認のサービスであるため、偽造チケットの心配はゼロです。購入したチケットは**「チケプラ電子チケットアプリ」**で受け取り、確実に入場が保証されます。
- 不正転売の防止: 取引が成立すると、出品者のチケットは無効化され、購入者のアプリに新しいチケットが発行されるため、不正な転売や重複利用を防ぐことができます。
スポーツバーで現地観戦さながらの盛り上がりを!
スポーツバー一覧から深夜営業の店舗をチェック!
【利用方法と流れ】
- チケプラTradeへの会員登録: 利用には「チケプラ」の無料ID登録が必要です。
- リセール期間の確認: リセールが可能な期間は決まっています。
- 出品・購入期間:2025年10月15日(水) 12:00 ~ 各試合日の4日前まで
- チケットを探す(購入希望者): チケプラTradeの侍ジャパン特設ページにアクセスし、希望の試合日・席種の出品を探します。出品は不定期かつ先着順(または抽選)のため、こまめなサイトチェックが鍵となります。
- 購入手続き: 出品されているチケットが見つかれば、購入手続きに進みます。支払い方法はクレジットカードが基本です。
- チケットの受け取り: 購入が完了すると、自身の**「チケプラ電子チケットアプリ」**に電子チケットがダウンロードされます。
【注意点】
- 対象チケット: 公式情報によると、コンビニ発券の「紙チケット」がリセールの対象となります(出品者が紙チケットを発券してチケプラに送付する形式)。購入者は「チケプラ電子チケットアプリ」での受け取りとなります。
- 対象外の席種がある: バルコニーA、各種グループ席、車いす席、炭酸ボトル引換券など、一部のチケットはリセール対象外となります。詳細はチケプラTradeのサイトでご確認ください。
- 出品待ちの状況: 完売日は「買いたい人」が圧倒的に多いため、出品されてもすぐに買い手がついてしまいます。試合日が近づくにつれ、急な予定変更による出品が増える可能性もあるため、諦めずにチェックを続けることが重要です。
【最終手段】非公式二次流通サイトの価格とリスク
公式リセールで手に入らなかった場合、インターネット上には「チケットジャム」や「チケット流通センター」といった、個人間でチケットを売買する非公式の二次流通サイト(転売サイト)が存在します。
10月25日現在、これらのサイトでは完売した両日のチケットが多数出品されています。
【価格の現状】 非公式なため、価格は需要と供給によって決まります。侍ジャパン韓国戦のような超人気チケットは、当然ながら価格が高騰します。
- 外野指定席(定価3,000円) → 15,000円~
- 指定席A(定価8,000円) → 25,000円~
- エキサイトシート(定価20,000円~) → 70,000円~
上記はあくまで一例であり、定価の数倍から十数倍の価格で取引されているケースも珍しくありません。
【利用に伴う重大なリスク】
- チケット不正転売禁止法: 2019年に施行された「チケット不正転売禁止法」により、主催者の同意なく、定価を超える価格でチケットを繰り返し転売することは法律で禁止されています。非公式な転売サイトでの購入は、こうした違法行為を助長する可能性があります。
- 入場拒否のリスク: 主催者側は不正転売を厳しく監視しています。転売されたチケットと特定された場合、そのチケットは無効化され、当日会場に行っても入場を拒否される可能性があります。その場合、チケット代金は一切返金されません。
- 偽造チケット・詐欺のリスク: 出品者が実物のチケットを持っていない「空売り」や、偽造チケット(特に紙チケットの場合)のリスクが常に伴います。代金を支払ったのにチケットが届かない、届いたが偽物だったというトラブルも後を絶ちません。
- 自己責任の原則: これらの非公式なルートで発生したトラブル(入場できなかった、偽物だった等)について、主催者(侍ジャパン)や公式プレイガイドは一切の責任を負いません。すべて自己責任での判断となります。
スポーツバーで現地観戦さながらの盛り上がりを!
スポーツバー一覧から深夜営業の店舗をチェック!
非公式な二次流通サイトの利用は、法的なリスクと金銭的なリスクを十分に理解した上で、慎重に判断する必要があります。まずは安全・安心な「チケプラTrade」での入手を試みることが、賢明な選択と言えるでしょう。
井端監督率いる新生侍ジャパン!出場メンバーと注目選手
今回の韓国戦は、2026年WBCに向けた重要な「オーディション」の場でもあります。井端弘和監督がどのような選手を選出し、どのような戦術で臨むのか、メンバー構成にも大きな注目が集まっています。
出場メンバー28名一覧(注目選手)
2025年10月8日に、本シリーズに出場する侍ジャパン トップチームのメンバー28名が正式に発表されました。(※所属は2025年シーズン時点)
出場メンバー28名一覧
2025年10月8日に、本シリーズに出場する侍ジャパン トップチームのメンバー28名が正式に発表されました。(※所属は2025年シーズン時点)
【監督・コーチ陣】
- 監督: 89 井端 弘和
- ヘッドコーチ: 88 金子 誠
- 野手総合コーチ: 71 松田 宣浩
【選出選手一覧(28名)】
| ポジション | 背番号 | 氏名 | 所属 |
|---|---|---|---|
| 投手 | 14 | 隅田 知一郎 | 埼玉西武ライオンズ |
| 投手 | 15 | 平良 海馬 | 埼玉西武ライオンズ |
| 投手 | 16 | 森浦 大輔 | 広島東洋カープ |
| 投手 | 17 | 及川 雅貴 | 阪神タイガース |
| 投手 | 18 | 種市 篤暉 | 千葉ロッテマリーンズ |
| 投手 | 19 | 大勢 | 読売ジャイアンツ |
| 投手 | 20 | 藤平 尚真 | 東北楽天ゴールデンイーグルス |
| 投手 | 26 | 金丸 夢斗 | 中日ドラゴンズ |
| 投手 | 34 | 北山 亘基 | 北海道日本ハムファイターズ |
| 投手 | 45 | 西口 直人 | 東北楽天ゴールデンイーグルス |
| 投手 | 47 | 松本 裕樹 | 福岡ソフトバンクホークス |
| 投手 | 59 | 松山 晋也 | 中日ドラゴンズ |
| 捕手 | 2 | 岸田 行倫 | 読売ジャイアンツ |
| 捕手 | 22 | 若月 健矢 | オリックス・バファローズ |
| 捕手 | 27 | 中村 悠平 | 東京ヤクルトスワローズ |
| 捕手 | 58 | 坂本 誠志郎 | 阪神タイガース |
| 内野手 | 3 | 牧 秀悟 | 横浜DeNAベイスタ―ズ |
| 内野手 | 4 | 野村 勇 | 福岡ソフトバンクホークス |
| 内野手 | 5 | 小園 海斗 | 広島東洋カープ |
| 内野手 | 6 | 村林 一輝 | 東北楽天ゴールデンイーグルス |
| 内野手 | 8 | 牧原 大成 | 福岡ソフトバンクホークス |
| 内野手 | 25 | 岡本 和真 | 読売ジャイアンツ |
| 外野手 | 1 | 岡林 勇希 | 中日ドラゴンズ |
| 外野手 | 7 | 森下 翔太 | 阪神タイガース |
| 外野手 | 50 | 五十幡 亮汰 | 北海道日本ハムファイターズ |
今回のメンバー構成は、10月8日に発表された28名のリストに基づき、岡本選手、牧選手といったWBC優勝経験者がチームを牽引しつつ、金丸投手のようなフレッシュな若手が融合する形となりました。WBC本戦から逆算し、井端監督が求める「ピース」となる選手が選ばれています。
観戦当日のアクセス情報
最後に、試合当日(11月15日・16日)に東京ドームへ向かう際のアクセス情報についてまとめます。
東京ドームへのアクセス方法
東京ドームは複数の路線が利用可能で、アクセスは非常に良好です。
- JR中央・総武線(各駅停車):
- 「水道橋駅」西口・東口
- 東京メトロ丸ノ内線・南北線:
- 「後楽園駅」2番出口
- 都営地下鉄三田線:
- 「水道橋駅」A2出口
- 都営地下鉄大江戸線:
- 「春日駅」A1出口
【当日の注意点:ゲートの確認】 東京ドームには多くの入場ゲートがあります。お手元のチケットに記載されている**「ゲート番号」**を事前に必ず確認してください。
東京ドーム公式サイトのフロアガイド(PDF)などを見ると分かりやすいですが、以下が目安となります。
- 1階エリア(アリーナ・エキサイトシートなど): 11, 20~25, 30~33番ゲートなど
- 2階エリア(指定席S, A, Bなど): 20~25番ゲート
- 4階エリア(パノラマシートなど): 40, 41番ゲート
例えば、「22番ゲート」や「25番ゲート」(2階席)であればJR水道橋駅東口や都営三田線水道橋駅が近く、「21番ゲート」(1階・2階)であればJR水道橋駅西口が便利です。「40番台ゲート」(4階席)であれば、東京メトロ後楽園駅や都営大江戸線春日駅が最寄りとなります。
事前に自分のゲート番号と、そこに近い駅の出口を調べておくと、当日の移動が格段にスムーズになります。
【混雑に関する注意】 特に初戦の11月15日(土)はチケットが完売しており、両日ともに試合開始直前は各ゲート、駅、周辺道路ともに大変な混雑が予想されます。
また、試合当日は入場時の手荷物検査も行われます。ギリギリの来場は避け、開場時間(15日 15:30 / 16日 16:00)に合わせて、時間に十分な余裕を持って来場することをおすすめします。
スポーツバーで現地観戦さながらの盛り上がりを!
スポーツバー一覧から深夜営業の店舗をチェック!
【チケットが取れなかった方へ】パブリックビューイングさながら!スポーツバー観戦という選択肢
現地観戦に負けない「熱狂」を大画面で
11月15日(土)のチケットは完売、16日(日)も入手困難な状況です。「どうしても観たかったのに…」と諦めかけている方もご安心ください。自宅での観戦も良いですが、ライバル韓国との一戦は、ぜひ大勢のファンと熱狂を共有しませんか?
スポーツバーでの観戦なら、パブリックビューイングのように大画面で試合に没頭でき、得点シーンでは見知らぬファンともハイタッチ!そんな現地さながらの一体感を味わえます。
「スポカフェ」で侍ジャパン放映店を簡単検索
「スポカフェ」なら、今回の「ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025」を観戦できる全国のスポーツバー・カフェを簡単に検索できます。お近くのお店で、WBCの前哨戦を一緒に応援しましょう!
まとめ
2025年11月に東京ドームで開催される「ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025」の韓国代表との強化試合は、WBC本戦を占う重要なシリーズです。
チケットの状況は、10月25日時点で両日ともに完売となっています。完売したチケットについても、諦めるのはまだ早いです。最も安全な公式リセールサービス**「チケプラTrade」**を活用すれば、定価で入手できる可能性が残されています。
高額転売や詐欺のリスクがある非公式な二次流通サイトには手を出さず、まずは公式リセールでのチャンスを待つことを強く推奨します。
井端監督の「守り勝つ野球」は完成するのか。岡本・牧の4番争いの行方は。そして、WBCメンバー入りへの切符を掴むのはどの選手か。
ぜひ本記事を参考にチケットを確保し、東京ドームで、あるいはテレビ・ネット中継で、新たな侍たちの熱戦を目撃しましょう。










