2023年、侍ジャパンが14年ぶりに世界一を奪還し、日本中が熱狂したワールド・ベースボール・クラシック(WBC)。その興奮も冷めやらぬまま、連覇を目指す第6回大会「2026 WORLD BASEBALL CLASSIC™」が2026年3月に開幕します。
今大会を観戦する上で押さえておきたいのが、「視聴環境」が前回2023年大会から大きく変わる点です。本記事では、この変更点を踏まえ、2026年WBCを楽しむための「4つの観戦スタイル」をご紹介します。
自宅での視聴方法から、スポーツバーでの観戦、現地観戦情報、パブリックビューイングの見通しまでまとめました。ご自身のスタイルに合った観戦プランを立てるための参考にしてください。
2026年WBC大会概要
大会日程・開催地・大会方式
「2026 WORLD BASEBALL CLASSIC™」は、2026年3月5日から3月17日(現地時間)にかけて開催されます。参加する20の国と地域が4つのプール(A~D)に分かれ、世界4都市で1次ラウンドを行います。
日本代表(侍ジャパン)は「プールC」に入り、東京ドームで1次ラウンド4試合(韓国、オーストラリア、チェコ、チャイニーズタイペイ)を戦います。2023年大会で熱戦となった「日韓戦」も、再び1次ラウンドで予定されています。
準々決勝以降の開催地変更について
観戦計画、特に現地観戦を検討する上で注意したいのが、準々決勝以降の開催地です。
前回大会では、日本は東京ドームで準々決勝まで行いましたが、2026年大会では準々決勝の開催地が米国のヒューストンおよびマイアミのみとなっています。
つまり、侍ジャパンが1次ラウンドを突破した場合、準々決勝からはアメリカへ移動することになります。日本国内で侍ジャパンの試合を生で見られるのは1次ラウンドまでとなる可能性が高いでしょう。また、準決勝・決勝は前回同様、米フロリダ州マイアミで行われますが、時差(日本よりマイアミが13時間遅い)により、日本での視聴時間は午前中が中心となる見込みです。
観戦スタイル①:【自宅観戦】Netflixでの配信が決定
多くの方が選ぶであろう「自宅観戦」ですが、2026年大会では視聴環境の準備が必要です。
日本国内はNetflixが独占配信
2026年大会の大きな特徴は、Netflixが日本国内におけるWBCのメディア権を独占取得したことです。これにより、大会の全試合をリアルタイムで視聴する主な手段は「Netflix」となります。
前回大会では地上波放送や他の配信サービスでも中継がありましたが、今回はNetflixでの配信が中心となる見通しです。
地上波・他配信サービスの状況
現時点では、地上波、BS、CSの各テレビ局による試合生中継の予定は発表されていません。ハイライト番組などで取り上げられる可能性はありますが、試合をリアルタイムで見るならNetflixが必須となりそうです。また、DAZNやAmazonプライム・ビデオといった他の主要動画配信サービスでのライブ配信も予定されていません。
Netflixの料金プラン
Netflixで視聴する場合の主な料金プランは以下の通りです(2025年11月時点)。
- 広告つきスタンダードプラン(月額890円・税込)
- 比較的安価に利用できるプランです。ただし、配信中に広告が流れる可能性があります。
- スタンダードプラン(月額1,590円・税込)
- 広告なしで視聴できる標準的なプランです。
- プレミアムプラン(月額2,290円・税込)
- 高画質(4K)に対応し、同時視聴可能台数も多いプランです。
WBC期間中のみ契約することも可能ですので、ご自身の視聴スタイルに合わせてプランを選びましょう。
観戦スタイル②:【スポーツバー観戦】ファン同士で現地さながらの盛り上がりを!
「みんなで盛り上がりたい」という方には、スポーツバーやカフェでの観戦がおすすめです。
スポーツバー観戦の予算目安
スポーツバーでは、大型スクリーンでの観戦と、ファン同士の一体感を楽しめます。一般的な予算は、テーブルチャージ(席料)と飲食代を合わせて、1試合あたり1人3,000円~5,000円程度が目安です。WBC特別プランを用意するお店もあります。
お店の探し方と予約
行きつけのお店がない場合は、スポーツバー検索サイトなどで近隣の放映予定店舗を探してみましょう。
日本戦は特に人気が高いため、早めの予約がおすすめです。行きたいお店が見つかったら、電話や公式SNSで「2026年WBCを放映予定か」「予約はいつからか」を確認しておきましょう。
観戦スタイル③:【現地観戦】チケット入手とアクセス情報
東京ドームでの現地観戦は、生の迫力を味わえる最高の体験ですが、チケット入手は競争率が高くなると予想されます。
チケット購入のポイント
日本国内開催分(プールC)のチケットは、ローソンチケットなどで販売されます。一般販売の開始日時は以下の予定です。
- 一般販売開始予定:2026年1月15日(木)19:00~
アクセス集中が予想されるため、事前の会員登録などを済ませておきましょう。
チケット価格は日本戦とそれ以外の試合で異なります。日本戦は高額になりがちですが、他国の試合であれば比較的購入しやすい価格帯の席もあります。WBCの雰囲気を味わいたい場合は、他国の好カードを狙うのも一つの方法です。
アクセスと遠征について
東京プールの観戦の場合は、試合終了が遅くなることもありますが、東京ドーム最寄りのJR水道橋駅などを利用すれば、多くの場合終電には間に合います。
準々決勝以降を現地観戦するにはアメリカへの渡航が必要となり、航空券や宿泊費、ESTA申請などの準備が必要です。詳細はこちらで紹介していますのでぜひ参考にしてください。
観戦スタイル④:【パブリックビューイング(PV)】開催の見通し
多くのファンが集まるパブリックビューイング(PV)ですが、2026年大会での開催は現時点で不透明です。
開催は権利関係次第
これまでの大会では各地でPVが行われましたが、今回はNetflix独占配信となるため、これまでと同様の形式での開催は難しい可能性があります。主催者が別途、イベント上映の許諾を得る必要があるためです。
もし開催される場合、情報は大会直前(2026年2月下旬~3月上旬頃)に発表される可能性が高いでしょう。公式情報や自治体の発表をチェックすることをおすすめします。
まとめ:自分に合ったスタイルで応援しよう
2026年WBCは、視聴環境の変化により、事前に観戦方法を検討しておくことが大切になりました。
自宅派は、Netflixの視聴が必須の予定です。現地にはいけないものの仲間やファンと盛り上がりたいという方はスポーツバーでの観戦がおすすめです!3年の1度の祭典は現地で楽しみたいという方は、チケット争奪戦に臨み、スタジアムでの観戦権利を手に入れましょう!
どの場所で見るにせよ、侍ジャパンを応援する気持ちは同じです。ご自身に合った方法で、2026年の大会を楽しみましょう。











