こんにちは、スポカフェ編集部です!
NBAはついに先日、今季のチャンピオンの座を争うファイナル進出チームが決定しましたね!今年はサンズとバックスが決勝で戦うことになっており、昨日の第1戦はサンズが勝利しました!
そんなNBAファイナルについて、詳しい試合日程や放送チャンネル、注目の選手などを紹介していきたいと思います。大注目のNBAファイナルをぜひ楽しんでください!
NBAファイナル進出チームが決定!
一足先にウエスタンカンファレンスではフェニックス・サンズが、そして少し遅れてミルウォーキー・バックスのファイナル進出が決定しました。
レブロン・ジェームズを始めとするスター選手が負傷をするという事故もあり、熾烈な争いとなった今シーズンを勝ち抜いた2チーム。その試合にはいつも以上に注目が集まっています。
NBAファイナルの日程
まずは結果を追う上で欠かせない、ファイナルの日程を確認しておきましょう。
日程は全部で7戦まで用意されており、どちらかの勝利が決まり次第終了となります。
つまり最短で4試合目には決着がついて終了となる可能性もあるということですね。
1戦目はすでに終えており、結果はサンズの勝利で終わっています。
2戦目以降のスケジュールは以下となっています。
2戦目 7/9(金) 10:00
3戦目 7/12(月) 9:00
4戦目 7/15(木) 10:00
5戦目 7/18(日) 10:00
6戦目 7/21(水) 10:00
7戦目 7/23(金) 10:00
最終戦までもつれ込んだとしても今月中に決着が付きます。要注目ですね!
次では、各チームの特徴や注目選手をご紹介します。
フェニックス・サンズ(ウエスタンカンファレンス王者)
今回ウエスタンカンファレンスの王者となり、NBAファイナルへの進出を決めたフェニックス・サンズは実に28年ぶり3度目となるNBAファイナルとなります。
ここ10年ほどはカンファレンスの準決勝進出も果たすことができていなかったチームだけに、今回のファイナル進出に対する選手たちの興奮や気力は高いと思われます。
注目選手
ここでサンズの注目選手を紹介します。
試合を観戦する際は、以下の選手を特に注目して見てみるといいでしょう。
・クリス・ポール(背番号3)
身長183cmという、NBA選手としては小柄な部類の選手です。
しかしバスケットにおける司令塔「ポイントガード」としての能力が高く、歴代屈指とも言われるほどの実力の持ち主です。
プレーは安定しているものの、過去を見ると怪我が多い選手でもあるので、ファイナルの途中に怪我をしないことを祈ります。
・デビン・ブッカー(背番号1)
数年前に歴代4番目の若さで通算3000点を獲得したポイントゲッターの選手です。
ポジションは「シューティングガード」で、NBAにはドラフト1巡目で指名されてプロ人生をスタートさせています。
ミルウォーキー・バックス(イースタンカンファレンス王者)
NBAファイナル出場は47年ぶり3回目のチームです。サンズと同じように久々のNBAファイナル進出チームとなります。
こう聞くと前々から大注目の超強豪チームというわけではないという点において、なんだかサンズと生い立ちが似ているという風にも感じますね。
2018-2019シーズンにおいてはカンファレンス決勝までは進出しており、惜しいところまでは行っていました。それ以前には1回戦敗退が続いていたので、ここ数年でおびき寄せた大躍進と言えるでしょう。
注目選手
今度はバックスの注目選手も紹介します。
バックスのことをよく知らない方は、以下の選手に注目して観戦してみてください。
・ヤニス・アデトクンボ(背番号34)
ポジションは「パワーフォワード」もしくは「スモールフォワード」。
オフェンスにおいては211cmのフィジカルを活かしたスラッシャータイプの選手です。
豪快にダンクを決めることも多いため、試合では目立つ機会を見かけるでしょう。
ディフェンスでは長い手足を利用してのリバウンドを得意としています。
・クリス・ミドルトン(背番号22)
ポジションは「スモールフォワード」もしくは「シューティングガード」です。
インサイドシュートもできるものの、アウトサイドシュートが得意な選手です。
3ポイントシュートの成功率は4割を超えており、その得点力は相手にとっては脅威となります。
バックスへの移籍後に、苦手分野だったディフェンス力も磨いており、攻守共に優れた選手に育っています。
NBAファイナルの放送予定
放送は、NBA Rakutenの独占放送となっています。
独占なので、テレビや他のスポーツ配信などで視聴することはできません。
視聴にはNBA Rakutenメンバーになる必要がありますが、中継はもちろん、オンデマンドで後から視聴することも可能です。
視聴方法については次の項でもう少し詳しく紹介します。
NBAファイナルの視聴方法

NBAの試合はNBA Rakutenが独占放送しています。そのため、観戦するにはNBA Rakutenのユーザーになる必要があります。
スマートフォンやタブレット、PCなどで見る場合はアプリやブラウザから視聴する形となります。
「テレビで視聴したい!」という場合はちょっとした準備が必要です。
ChromecastやFire TVといったものを利用するか、PlayStation4などを介してブラウザを開いて視聴することになります。
こういった環境がすでに整っているという方はその環境を生かして視聴しましょう。
「新たにサブスクリプションを契約したくないし、ましてやChromecastなどの機器は持ってない…」という方には飲食店での観戦もおすすめです。
スポカフェではスポーツ観戦ができる飲食店を検索することができます。
飲食店での視聴であればもちろんサブスクリプションを契約する必要はなく、自宅のテレビで見るのに必要なツールも購入する必要がありません。また、飲食店ならではの食事をしながらのスポーツ観戦を楽しむことができます。
視聴環境がないという方には特におすすめなので、この機会にぜひ利用してみてください。
まとめ
NBAファイナルはすでに始まっており、今まさに両チームが火花を散らしています。
1戦目はサンズの勝利でしたが、大きく点を開けられたわけでもありませんので2戦目以降の展開は全く読めない戦いが繰り広げられることでしょう。
放送はNBA Rakutenが独占しているので視聴するにはNBA Rakutenメンバーになる必要がありますが、飲食店での視聴もおすすめです。
今年のNBAファイナルはどちらのチームが栄冠を手にするのか、ぜひリアルタイムで観戦したいものですね。