こんにちは、スポカフェ編集部です!
東北に縁もゆかりもないのに東北楽天ゴールデンイーグルスが好きすぎて、毎週末のように関東地方で行われるイーグルス戦を見に行っているMarikaです。今回は5月24日(木)に行われた、「Rakuten SUPER ナイター」に行ってまいりました。
この「Rakuten SUPER ナイター」は、イーグルスの本拠地である仙台の楽天生命パーク宮城球場ではなく、あの東京ドームで行われる年に一度のホーム戦です。平日は仕事をしており週末にしか試合を見に行かない私も、この「Rakuten SUPER ナイター」は仕事の都合を何とかつけて毎年観戦に行っています。
試合当日、18時の試合開始より1時間ほど前に東京ドームに到着しました。この白い屋根を見ると、ワクワクしますね~。

【予算】¥4420
——チケット:¥2200
——生ビール:¥800×2杯
——銀だこ:¥620【座席】外野自由席
【総合レビュー】★★★★★
今回は外野自由席のチケットを取りました。東京ドームのホームの外野自由席は25番ゲートという地下鉄後楽園駅から一番近いゲートなので楽です。ゲート入口で持ち物検査を受けてから、さあ入場です。
25番ゲートを入るとすぐ下り階段があって、下がるとこんな表示が置いてありました。
東京ドームの応援・雰囲気を味わえる外野席ビュー!
イーグルスの応援席は54通路~58通路になっているようなので、私は56通路から入りました。通路の階段を上がると、目の前にグラウンドが!!
はっきり言ってバッターボックスからはかなり離れているので試合の細かい部分はあまり見えないと思います(笑)。もっと選手の動きとか近くで見たい!という方は、内野席のほうをお勧めします。外野自由席は現地の雰囲気や、応援を楽しむ場所だと私は思っています。
さて席も無事確保できましたので、ちょっと球場内をぐるりと回ってみることにしました。
Rakuten SUPER ナイター観戦者だけの限定記念品をゲット!
「Rakuten SUPER ナイター」は東京で年に一度行われるちょっとしたお祭りみたいな側面もありますので、球場内でもさまざまなイベントが行われます。先ほど25番ゲートを入ったところでもらったパンフレットに詳しい内容が書いてあります。
もう試合開始まであまり時間がなかったので、イベント類はパスをしてイーグルスのファンクラブ「TEAM EAGLES」のブースへ向かいました。こちらでは当日のチケットとファンクラブ会員証を提示すれば「来場記念缶バッジ」がもらえます。今回は銀次選手の背番号缶バッジをいただきました!!
その日だけの限定品!イーグルスサワー!
さて無事缶バッジも手に入れたので、次に飲食ブースに行ってみました。飲食ブースもいつも販売されている飲食物のほかに、例えばこの「イーグルスサワー」のように本日限定と銘打っているものも販売していました。私はとりあえず夕食用に「銀だこ」のたこ焼きを買いましたが、モスバーガーとかも近くにありましたよ!
Rakuten SUPER ナイターではアウェイでもグッズが豊富!
東京ドームは読売ジャイアンツのホーム球場なので普段はジャイアンツのグッズがたくさん販売されているのですが、今日ばかりはこのようにイーグルスグッズもたくさん販売されていました。特に、則本投手や岸投手、茂木選手や銀次選手など人気選手の応援タオルはよく売れているようでした。
話題のイニエスタ選手の来場でドーム内大騒ぎに…!
さてそうこうしているうちに試合開始。まず今回の「Rakuten SUPER ナイター」の始球式をしたのは、先日ヴィッセル神戸に加入したイニエスタ選手でした!!が、外野自由席からは遠くて全然見えない…(笑)。
応援歌「関東チャンステーマ」で応援も大盛り上がり
7回表のバファローズの攻撃で1点が入り、イーグルスとの点差は1点となりましたが、8回裏のイーグルスの攻撃で、ツーアウトランナー1、2塁から今年7年ぶりにイーグルスに戻ってきた渡辺直人選手が右中間を破るスリーベースヒットを打ち、ランナー2者が生還して2点が加わり4対1となりました。この時点で、関東地方で行われるイーグルスの試合で「ここぞ」の時に歌う応援歌「関東チャンステーマ」も飛び出して雰囲気は最高潮でした!
結局イーグルスの先発の岸投手が1失点完投で勝利を収めました。
この「Rakuten SUPER ナイター」は楽天株式会社のファミリーデーという側面もあるため、大勢の楽天社員さんが詰めかけてきているので、中には野球観戦は初めて、という感じのかたもいらっしゃいました。でも特に8回の渡辺直人選手のタイムリーの時などは一緒に盛り上がっていました。やっぱり勝ち試合を見るのは楽しいですね!
今年の「Rakuten SUPER ナイター」も例年に違わず、とても楽しかったです。東京近郊に住んでいるイーグルスファンの方にとっては、仙台に行かずともホーム気分が味わえる絶好の機会ですので、ぜひ見に行ってみてください!