こんにちは、スポカフェ編集部です!
マツダスタジアムでの広島カープ戦は人気で、販売と同時に指定席などは完売が続いている状態です。しかし、他の座席と比べるとまだ内野自由席は比較的まだチケットが購入しやすい状態もあります。
ということで、今回はカープの観戦に行きたいけどなかなかチケットが取れない人向けにオススメの内野自由席の紹介をします。
カープの野球観戦にオススメの「内野自由席」について
今回オススメするマツダスタジアム内で唯一の自由席、「内野自由席」の特徴をいくつかご紹介します。多くの観戦者が、良い席を狙っているので、どこに座るかはあらかじめ決めておくことがポイントとなっています。
内野自由席でおすすめの座席
キャッチャーの後ろ側に位置しており、内野自由席が設置してある最上段「25列目R001~R031」が1番おすすめの席となっています。「1番上って見えにくいのでは?」と思うかもしれませんが、1番上は背面が壁になっているので、背もたれにすることができる席となっています。
そして屋根があるので雨が降っていても濡れる心配はありませんし、直射日光が当たる事もなく快適に観戦出来る席なのです。さらに、内外のストライクボールがよく分かる席となっています。
内野自由席でおすすめしない座席
野球を観戦する時には前列で観戦する方が、選手も近くて良いのでは?と思うかもしれません。しかし、マツダスタジアムの内野自由席の場合は、内野自由席の前に通路と「コカ・コーラテラス」という団体の席が設置されています。気になる方はこちらをご覧ください。
そのため、内野自由席の前列だと障害物で選手がとても見えにくくなっおり、前列よりも後列の方が、マツダスタジアム全体を見渡す事が出来るので人気の席となっています。
会場入りのオススメ時間は開門の1時間半〜2時間前
こちらは開門時間。
- デイゲーム :11:00(10:00になる場合もある)
- ナイターゲーム:15:00
開場1時間半前~2時間前に並ぶと、充分席は確保する事は出来ます。しかし、上記にも書いたように1番上の席は人気の席なので4~5時間前に並ばないと確保する事が難しくなっています。
おすすめの入口

広島駅から真っすぐ歩いてすぐにある、坂道になっている外側の左にある入口が1番おすすめの入口となっています。この入口が1番広く6~8列でマツダスタジアムに入場する事が出来るので、他の入口よりもスムーズに中にはいる事が出来るからです。
マツダスタジアムに入ってからが勝負!
マツダスタジアム内は、ケガの原因になるので歩いて移動してください。まず、入口を入ってすぐ右側に階段はありますが、とても混んでいるのでコンコースを進むのをオススメします。
コンコースを進むと、途中右側に内野自由席にあがる事が出来る階段があるので、その階段を利用します。入口の「北201」が目印です。
あとは席を確保しておくだけ
タオルやうちわを席に置いておくだけで「この席は先約済み」として、席を確保しておく事ができます。風で飛ばされないように注意しておく事が必要ですが、マスキングテープなどでガッチリと席に貼り付けておくのは禁止されています。
マツダスタジアムの内の内野自由席の位置
内野自由席は、マツダスタジアムの2階の上の部分をグルーっと囲むように広く設置してある席です。全部で6500席用意してあり、どこに座ってもマツダスタジアムを見渡すことが出来る席となっています。
広島カープ「内野自由席」の観戦イメージ

内野自由席は、マツダスタジアムの2階席の上側に設置されている席なので、1階席と比べると選手は小さく見えてしまします。しかし、マツダスタジアムのほぼ全体を見渡す事が出来、ボールがどこに飛んで行ったか、しっかり目で追う事が出来る席でもあります。
カープの野球観戦に来た時のオススメの楽しみ方
試合中の応援はかなり盛り上がるので、応援も楽しみの1つではありますが、他にも待ち時間にもいくつか楽しみがあるのが内野自由席です。1席1700円という破格の値段ですが、お値段以上に楽しむ事が出来る座席です。
試合までの待ち時間は買い物がオススメ!

数人で一緒に全く場合は、順番待ちの時点からビールを飲んだりコストコでピザを買ったり・・・開場前から楽しむ事が出来るのが、1番大きなポイントです。
そして、内野自由席は試合開始3時間前にはマツダスタジアムに入る事が出来ますが、他の指定席は試合開始2時間前となっています。他の観客よりも長く滞在する事が出来るので、選手の練習風景も見る事が出来る楽しみもあります。
マツダスタジアム外のグルメ
デイゲームは12時に、ナイターゲームだと16時にマツダスタジアムの外に出て再入場する事が出来ます。この時に、マツダスタジアムの周りにある飲食店でゲームが始まるまで過ごしながら、グルメを堪能するのもおすすめです。
広島カープのチケットを購入したいなら内野自由席がオススメ
チケットは大きく6つの方法で購入できるのですが、他の指定席の方が早く完売になるので内野自由席は狙い目です!マツダスタジアムに観戦に行きたい日、行きたい人数を確実に確保出来るのは内野自由席が1番確率が高いと思います。
主な購入方法の6つ
内野自由席 | |
広島カープ公式HP | 〇 |
チケット窓口 | 〇 |
ローソンチケット | 〇 |
チケットぴあ | 〇 |
e+(イープラス) | 〇 |
セブンチケット | 〇 |
広島カープ「内野自由席」の値段
- 大人:1700円(高校生以上)
- こども:800円(小・中学生)
全6500席(立ち見を含む)
未就学児は大人有料券1枚につき1人まで無料で、2人目からはこども料金が必要となります。
- メルカリ:1席3000円~4000円
- ヤフオク:1席2000円~4000円
よく比較検討される外野指定席との違い
チケットを購入する時に、外野指定席にしようか内野自由席にしようか悩む人は少なくないのではないでしょうか?
外野指定席は指定席なので、開場前に並ぶ必要はありません。しかし、チケットの販売枚数が内野自由席と比べて少なく、「この日に観戦に行きたい!」という時には、内野自由席の方がチケットをゲットしやすいです。
広島カープの内野自由席のまとめ
今回は、気になるけど楽しむ事が出来るか分からないから、今まで買ったことなかった…という人も多い内野自由席についてご紹介しました。いかがでしたか?
試合までの時間が大変そうなイメージはありましたが、待ち時間も楽しそうですね。チケット購入の時は是非、内野自由席も選択肢に入れてみてましょう。みんなで観戦に行きましょう!
広島カープの全座席まとめ
マツダスタジアムの全座席をまとめて確認したい人はこちらを確認ください。