こんにちは、スポカフェ編集部です!
宮城県仙台市にある東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地、楽天生命パーク宮城は東北6県の地元民の思いを背負ったボールパークです。週末の楽天生命パーク宮城は、およそ25,000人が収容できるスタジアムで、ライトの外野席(自由エリア・ビジター応援エリア)を除いて、大半が東北楽天ゴールデンイーグルスファンで埋め尽くされます。このアツイ球場での野球観戦について、今回はVI`Pシートでの観戦についてお伝えします。
東北楽天ゴールデンイーグルスは今季絶不調。梨田監督辞任で借金生活続く
東北楽天ゴールデンイーグルスの梨田監督が6月16日(土)に行われた日本生命セ・パ交流戦2018(対阪神タイガース戦)の試合後に辞任しました。チームの借金20超えの引責辞任ですが、2018年、今年の東北楽天ゴールデンイーグルスは絶不調、投打において主役不在の日々が続きパ・リーグ最下位を脱出できず低迷が続いています。現在、監督代行として平石洋介ヘッド兼打撃コーチが指揮をとっています。
負け続きでも観客は多い楽天生命パーク宮城。人気の秘密は?
しかし、こんなに負け続けている東北楽天ゴールデンイーグルスを応援しようと、楽天生命パーク宮城には週末の土日、祝日をメインに老若男女問わず、地元のファンが観戦に訪れています。ほぼ週末は、完売御礼のお知らせが電光掲示版にあり、大きな歓声と応援にスタジアムが包まれます。JR仙台駅もクリムゾンレッドのユニフォームで賑やかになります。スタジアムではイベントも毎週行われ、東北各地のイベントやプロレス企画「○○デー」やアーティストのスペシャルライブなど行われているのも人気の秘密です。
日本で1番、地元グルメを堪能できる楽天のボールパーク
各地の球場に試合観戦に行きますが、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地、楽天生命パーク宮城は日本一の地元メシを食べることができること間違いなしです。
※あおば餃子
餡子を餃子と読んでしまった方にはこちらをどうぞ!
仙台あおば餃子 pic.twitter.com/e314mK30HY— necosensei0413 (@necosensei0413) 2018年1月30日
宮城のおいしいもの「牛タン」「笹かま」「地酒」「地ビール」「寿司」「ラーメン」「スイーツ」までラインナップが充実、寒い日はアツアツの、暑い日はキンキンに冷たい地産地消グルメが堪能できます。
※地ビール
サッカーワールドカップで大盛り上がりの中!#楽天イーグルス が連日の大勝!⚾
ホームの楽天生命パーク宮城で味わえる #イーグルスビール は東北六県のブルワリーが醸造しています。田沢湖ビール醸造の #クリムゾンレッドエール 是非お試し下さい!?#田沢湖ビール #クリムゾンレッド pic.twitter.com/niIZtvlmC5
— 田沢湖ビール tazawakobeer (@tazawakobeer) 2018年6月30日
楽天生命パーク宮城の食事についての注意事項
ここでひとつみなさんに注意してほしいことがあります。東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地、楽天生命パーク宮城は球団運営維持、収益確保、ゴミの容易な分別のため、球場以外で購入した食べ物の持ち込みが禁止となっています。その他水筒、パック飲料、紙コップの飲みもの、市販タンブラーなどの飲み物も持ち込み不可です。他球場ではOKの飲み物を紙コップに移し替えての持ち込みはありませんしNGですので注意してくださいね。
楽天パークのVIPシートは満場一致で感激する
楽天パークの魅力はしかしやはりVIPシートのビューは格別でした。全体を見渡せるだけでなく他の座席と比べても広いし快適。子連れの方でもカップルでも家族でも楽しめる席ではないでしょうか。
vip席で楽天イーグルスの試合をみてきました。所長あざす(^ω^) pic.twitter.com/jZSU4xtYgG
— こんた (@yo0418yo) 2015年8月4日
結論、VIPシートの魅力は何?
ドーム型ではない楽天生命パーク宮城は、本当に雨、雪、風に弱い!!しかし、4階VIPシート(3塁側)席を含む3階VIPシート、ロイヤルボックスは屋根がかかっていて、雨に濡れることがありません。3階は、座席後方から風が吹き抜けますが、傘を使わずに観戦することができます。地味な魅力かもしれませんが、野球観戦で雨は点滴。この魅力は大きいと思います。
楽天生命パーク宮城のVIPシートの値段は負けてる「今」がお得!
このVIPシートは年間シートとして販売され、企業やテレビ局の接待やプレゼント用に使用されることが多く、料金は年間で1席37万円~というプレミアムな座席です。パ・リーグ試合数合計143試合中およそ80試合ほどがホームゲームだとすると、1席5,000円を切る料金ですね。
球場内のイーグルスクラブラウンジ利用とドリンククーポン2枚(アルコール、ソフトドリンク両方可、1枚700円まで)がついてきますので、オトクな上にシートオーナーという特別感が味わえる座席だと思います。今年は負けすぎてすでに自力優勝ができませんし、クライマックスシリーズへの参加もできない可能性が高いです。
そのため、負けているから現在は球団HP、Eチケのプレミアム座種限定発売からでもVIP席に空席があれば購入可能です!さらに!もっと素敵な座席ダグアウト1塁側などは、1.3万円~/1席 で購入できます!
気になるVIPシート(3・4階)料金は、インターネット上オークションサイトや金券ショップでも二次流通していますし、あたりまえですが料金は対戦カードによって変動します。(6/16(土)の東北楽天ゴールデンイーグルスVS阪神タイガース戦は1枚1席2万円~でした)球団公式HP、Eチケで料金を確認して1度は試してほしいと思います、ポイントはお早めにチェック、購入です!
豆知識!対戦カードによって料金変動がある観戦チケット
また、観戦チケットは対戦カードによって料金変動があります。人気のチームとの戦いだと通常価格、最下位争いなどのゲームは割引があります。東北楽天ゴールデンイーグルスのHPの「Eチケ」で確認しましょう。購入窓口はインターネット上ですのでEチケで購入するには、楽天会員IDが必要で決済はカード払いです。楽天ポイントも使えるので、ちょっと得した気分になります!チケットの引き換えは、正面入り口付近と、駐車場があるセンター方向のEチケステーションで行いましょう。
楽天生命パーク宮城へのアクセス
東北楽天イーグルスの本拠地、楽天生命パーク宮城はアクセスはGOODです。JR仙台駅から徒歩20分、シャトルバスも無料で運行中!駅からのアクセス抜群です。電車で来られた方は球場までを散策しながら遊べますし、歩くのが面倒だな…という方はシャトルバスを使ってください。
白星スタートした楽天イーグルスの試合を観戦にkoboスタ宮城へ向かうためにシャトルバスに並ぶ人の列。#楽天イーグルス pic.twitter.com/aYJlkwR59S
— Rainbow777 (@Rainbow777H) 2016年3月26日
最後に観戦方法について注意事項
VIPシート(3・4階)での観戦方法は、基本着席です。柱にはブロックごとに中継モニターがあるので、選手の名前、打率、解説付きのテレビ観戦も可能です。応援については、各々自由にやっています。チームのチャンスであれば大きな声で応援しても良いでしょうし、なかなか聞こえてこないのですがやじってもOK。ただし、空気を感じながら応援した方が良いです。ほとんどの方はしっとり穏やかに観戦しています。
2018年今季に限って、いまひとつ結果が残せない東北楽天ゴールデンイーグルスですが、スタジアムは、めったに出まわらない人気のプレミアム席の販売があります。今年だけの低迷、と願いたいですが、このプレミアムなVIPシートで野球観戦が普通にできるという楽天生命パーク宮城、ぜひ一度遊びにいらっしゃって下さい。
