開催まで1ヶ月を切ったラグビーワールドカップ2019。
前回のラグビーワールドカップ2015イングランド大会では、日本の健闘が話題となり盛り上がりましたね。
あの興奮が日本にやってくるのです!
国内開催のチャンス、逃すわけにはいきません!
そこで今回は開催会場の一つ、静岡県にある「エコパスタジアム」についてご紹介していきたいと思います。
エコパスタジアムに行こう!
ラグビーワールドカップ2019は全12都市で開催されます。
その中でもエコパスタジアムは2番目に収容人数(50,889人)の多いスタジアムです。
大会開催期間中は混雑が予想されるので、アクセスの事前チェックは不可欠ですね!
では最寄り駅周辺やアクセスについて見ていきましょう!
エコパスタジアムは、袋井市と掛川市にまたがる小笠山の北西麓にあります。
そのため、最寄り駅は袋井市愛野駅ですが、掛川市も歓迎ムードで盛り上げています。
掛川市ではラッピングバスが運行されています。
【6/29エコパ情報】スタジアム前に掛川市のW杯仕様ラッピングバスが登場。車内には参加国のジャージが展示されています。お気軽にお立ち寄りください。#エコパスタジアム #掛川市 pic.twitter.com/Tm3T5ROtsY
— ヤマハ発動機ジュビロ(ラグビー部) (@yamaha_rugby) 2019年6月29日
ラグビーワールドカップのラッピングバスが各地で登場しています。掛川バスサービスにもエコパで開催されるエルガミオにラッピングされました。名鉄バス豊田にも同様のデザインのラッピングバスが登場しています。 pic.twitter.com/UvTXb7eFcT
— 道楽さん (@ERGAmio) 2019年6月7日
ラグビーワールドカップのラッピングバスが各地で登場しています。掛川バスサービスにもエコパで開催されるエルガミオにラッピングされました。名鉄バス豊田にも同様のデザインのラッピングバスが登場しています。 pic.twitter.com/UvTXb7eFcT
— 道楽さん (@ERGAmio) 2019年6月7日
運行ルートやバスの詳細などは、掛川市のホームページをご確認ください。
愛野駅のロータリーには巨大なラグビーボールが出現!
この投稿をInstagramで見る
ここまで大きなモニュメントがあると、市をあげてラグビームードが盛り上がっていることを感じますね!
愛野駅からエコパスタジアムまでは、徒歩約15分です。
動く歩道やスロープカーが導入されていて、ベビーカーの方や車椅子の方にも使いやすい工夫がされています。
エコパスタジアムってどんなところ?
エコパスタジアムは、ラグビー・サッカー・陸上競技などの総合運動競技場であり、スポーツだけではなくアーティストのコンサートなどにも利用される施設です。
エコパスタジアムでのラグビーワールドカップ2019開幕戦は、9月28日(土)日本vsアイルランド戦です。
エコパスタジアムの収容人数は最大50,889人で、固定座席のみでも45,653人収容できるとても大きなスタジアムになっています。
この投稿をInstagramで見る
ラグビーゴールが設置されるとまた雰囲気が変わりますね。
エコパスタジアムの施設設備を知りたい!
混雑するということは、スタジアム内の情報を事前に知っておくと動きやすくなること間違いなし!
施設設備についてご紹介します。
①トイレ
ベビーシートなどが完備されたファミリートイレがスタジアムに34カ所あります。
収容人数に対して、決してトイレの数が多いということはありません。
イベントやコンサートなどの場合仮設のトイレが用意されることもあります。
事前に位置を確認しておくといいですね。
②喫煙所
エコパスタジアムは小笠山運動公園の中にあるため、公園内含め喫煙所以外での喫煙は禁止となっています。
エコパスタジアム内には喫煙所がスタジアム1階に1カ所あります。イベントによっては臨時喫煙所が設置されることもあります。多くの人が集まる場ですので、喫煙マナーには注意しましょう。
③授乳室
エコパスタジアム自体には授乳室はありません。
しかしJリーグの試合開催時など、独自に授乳室が準備されるようです。
ラグビーワールドカップ2019開催時の詳細は発表されていませんが、大きな国際試合のため設置される可能性が高いでしょう。
また、トイレのファミリートイレなどを利用しておむつ替えは可能です。
授乳に関して不安のある方は、試合前に電話等で確認するか、授乳ケープなど用意していくと安心ですね。
④売店
エコパスタジアム内には、常設の売店がありません。
アリーナの方に簡易的なレストランがあり、お弁当や飲み物が販売されています。
また自動販売機は各所に点在していますが、売り切れる可能性もあるのでご注意ください。
Jリーグの試合開催時やコンサートの時など、キッチンカーが数多く出店しています。そのため、ラグビーワールドカップ2019においてもキッチンカーの出店が予想されます。
何が出店されるかグルメの楽しみも一つですね。
④大型ビジョン
エコパの大型ビジョンでウイイレやってよかったなと今になって実感#国体eスポーツ #ウイイレ pic.twitter.com/iFXWOPfQjv
— 静岡新聞SBS事業部 (@ats_event) 2019年7月22日
スコアボードを兼ねた大型ビジョンが2カ所あります。
今回のラグビーワールドカップ2019のために新しくなった大型ビジョンで迫力あるプレーを楽しみましょう!
駐車場情報 ラグビーワールドカップ2019期間はすべて閉鎖!?
エコパスタジアムには駐車場がP1~P12まであります。
通常、8:30~21:00まで無料で開放されますが、ラグビーワールドカップ2019の試合開催日はすべての駐車場が閉鎖となります。
そのためエコパスタジアムまで車で向かうことはできませんのでご注意ください。
①シャトルバスの利用
JR掛川駅↔小笠山運動公園
シャトルバスで約20分、下車後徒歩15分
試合開始5時間前から5~10分間隔で運行される予定です。
予約は不要で利用料金も無料ですが、混雑状況により相当到着まで時間がかかる場合もあるのでご注意ください。
②パーク&バスライド
臨時駐車場の利用と、臨時駐車場から小笠山運動公園までのシャトルバスがセットになっています。
こちらは事前申し込みが必要で、先着順となっていますので来場される方は早めにチェックしましょう!
パーク&バスライドの詳細は静岡県ホームページをご確認ください。
③シャトルバス降車場所からエコパスタジアムまで
エコパスタジアムの座席をご紹介!
①エコパスタジアム ラグビーワールドカップ2019の座席
②座席方の見え方は?
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
③エコパスタジアムの外観
エコパスタジアムの入り口にはすでにラグビーワールドカップ2019のフラッグが掲げられています。
ラグビーワールドカップ2019開幕まであと100日!!!!!#RWC2019 #あと100日 #エコパスタジアム #静岡#今日のエコパ pic.twitter.com/cNLcnhq1nk
— AZALEA SPORTS CLUB (@ClubAzalea) 2019年6月12日
このエントランス広場をラグビーファンが埋め尽くすのももうすぐです。
この投稿をInstagramで見る
会場以外でも盛り上がれる!ラグビーワールドカップ2019ファンゾーン!
会場のあるエコパスタジアムからは少し離れた浜松市と静岡市では、ファンゾーンがオープンします!
試合当日はパブリックビューイングも行われるので、チケットが取れなかった方も少し遠くてエコパスタジアムまでいけない方も一緒に盛り上がることができます。日本代表の試合はエコパスタジアム以外の試合でも、パブリックビューイングが行われます。
①駿府城ラグビーパーク
【会場】 駿府城公園内 (静岡市葵区駿府城公園1-1)
【日程】 2019年 9/20(金)・21(土)・22(日)・28(土)・29(日)
10/4日(金)・5(土)・9日(水)・11(金)・13(日)
すべての日程でパブリックビューイングが行われます。
9/20・28・10/5・13は日本代表戦も行われます。
入場無料で、人気芸人のステージや対戦国の名物グルメを味わうこともできます。
【アクセス】
10/4日(金)・5(土)・9日(水)・11(金)・13(日)
26(土)・27(日)
11/2(土)
浜松市のパブリックビューイングでは、日本代表戦をはじめ準決勝・決勝のパブリックビューイングが行われます。
こちらも人気芸人のステージや出場国の名物グルメ、そして地元浜松グルメさらには、音楽の街浜松ならではの音楽やパフォーマンスでのおもてなしが行われます。
【アクセス】
まだ買える?チケット情報
会場が遠くてもラグビーワールドカップ2019で盛り上がりたい!
会場が遠くて・・・仕事や家庭の都合で・・・など様々な理由で、現地に行くことができない方は多くいるかと思います。
会場に行けなくても、このラグビーワールドカップ2019盛り上がりたいですよね!
そこで、スポーツ観戦ならではの一体感を楽しみたい方におすすめするのは、スポーツバーでの観戦です!
British PUB HUBでは、様々な店舗ですでにラグビーワールドカップ2019の放映が決定しています!
これからいろいろな店舗で放映が決定していくはずです!
スポカフェではスポーツバーの検索が簡単にできるので参考にしてみてくださいね!
日本で開催のまたとない機会。
全力でラグビーワールドカップ2019を楽しみましょう!