こんにちは、スポカフェ編集部です!
横浜スタジアムで、横浜DeNAベイスターズの試合を見に行きたい!だけどいきなり観戦に行くのは不安…。そのような初心者の方のために、横浜スタジアムにおける野球観戦の楽しみ方を紹介します。
チケットの購入の仕方や持っていくとよいもの、その他名物グルメなど、観戦を十分に楽しむために知っておくべきことを分かりやすく説明します。
横浜DeNAベイスターズの本拠地!青が象徴の横浜スタジアム。

横浜スタジアムは、横浜DeNAベイスターズのホーム。日本で一番狭いといわれる横浜スタジアムは、ホームランが出やすいといった特徴があります。ホームランといえば野球の醍醐味!ホームランが放たれたときに球場のボルテージは最高潮に達します。また、スタジアム入口では、DeNAベイスターズの選手たちが掲げられた大きな看板が出迎えてくれ、グッズやグルメなど、ベイスターズに関連するあらゆるものが立ち並んでいます。ベイスターズファンにとってはまさに聖地。
2018年には、スタジアム全体の座席カラーを、ベイスターズを象徴する色「青」で統一した「横浜ブルー」に一新。青いユニフォームを身に着けて応援するベイスターズファンとの一体感は、今まで以上の格別なものとなっています。東京オリンピック開催年となる2020年までには、6千席増の増築・改修工事も予定されています。今後さらなる進化をとげる横浜スタジアムにも目が離せません!
横浜スタジアムのチケットの買い方を知っておこう!

野球を観戦するためには、まずチケットを入手しなければなりません。横浜スタジアムの野球チケットの種類と購入方法について知っておきましょう。
チケットの購入方法
野球チケットの購入方法には、
- インターネット(ぴあやe+などのプレイガイド / ヤフオクやメルカリなど)
- 店舗
- 電話
- スタジアム内
の4つが主なチケット購入のルートです。自身にあった購入方法を選びましょう。ただし、購入方法によっては、手数料と購入枚数の制限があります。例えば、インターネットでの購入だと、チケット1枚に対し、108円の手数料がかかり、12枚までの購入可能枚数が決められています。
チケットの値段はフレックスプライス料金
横浜スタジアムのチケットは、基本的に座席エリアによって種類分けされており、値段も2千円前後で購入できるチケットもあれば、3万円以上するチケットもあるなどピンきりです。また、横浜スタジアムは2018年より、試合によってチケット料金が最大幅±600円変動する「フレックスプライス料金」が採用されています。そのため、観戦予定の日のチケット料金は、今まで以上によく確認しなければなりません。
他にもグッズがついてくるスペシャルチケットも用意されており、その日をより特別な一日にしたいのであれば、購入を検討してみるとよいでしょう。
落ち着いて観戦したいなら横浜スタジアムの「内野席」がおすすめ!
野球観戦が初めてというような観戦初心者の場合、まずは内野席側の席をおすすめします。内野席は、外野席と比べて選手との距離が近く、臨場感があります。特にDeNAベイスターズを応援するのであれば、DeNAベイスターズ側にあたる一塁側の内野席がよいでしょう。(マウンドから少し遠くても応援を楽しみたい!という方は外野席も検討してもよいと思いますが、試合観戦に集中したい人は内野席がおすすめです。)
以上、場所・値段を考慮すると、初めは内野指定席B、C(基本料金B:3600円、C:3100円)のチケットがおすすめといえます。
観戦に持っていくとよい持ち物
野球観戦に持っていくとよい持ち物がいくつかあります。観戦のときに大変役立つので、忘れずに持参していきましょう。より快適な時間を過ごすことができます。
双眼鏡
スポーツ観戦定番のアイテムともいえる双眼鏡。野球観戦でもあると便利です。大半の座席が、遠くからの観戦となるので、好きな選手をよりはっきり見たいのであれば、ぜひ持参していきましょう。
[itemlink post_id=”1425″]応援グッズ
野球では、選手を応援するための応援グッズが数多く販売されています。なかでもカンフーバットは、応援定番のアイテム。ユニフォームを着て、2本のバットを叩くとテンションが一気にあがります。スタジアムにいるたくさんのファンと一緒になって、ベイスターズを勝利に導きましょう!
雨具
ドームではない横浜スタジアムでの観戦は、雨の対策をしっかり行う必要もあります。事前に天気予報を確認して、もし雨が降る予報であるならば、雨具は必ず持参しましょう。注意点として、スタジアム内では、傘の使用が禁止されています。そのため、雨具を持っていくのであれば、カッパ、レインコート、ポンチョなどを用意しておきましょう。
[itemlink post_id=”1426″]横浜スタジアムの名物グルメを堪能しよう
横浜スタジアム名物グルメはいくつかありますが、特に人気のグルメが「みかん氷」です。文字通り氷の上にみかんがどっさりのったかき氷で、真夏の試合にはぜひ食べてほしい一品です。また、崎陽軒のシウマイ「シウマイカリー」やナポリタンもハマスタの名物グルメとして有名です。
ただ、これらは、人気商品ゆえにいつ売り切れてもおかくありません。もし、名物グルメを堪能したいのであれば、なるべく早めにスタジアムに行きましょう。
ベイスターズ名物マスコット「スターマン」

ベイスタ―ズのマスコットとして大人気の「スターマン」。ハムスターをモチーフとした、その愛くるしいルックスは老若男女問わず多くのファンのハートを射止めています。
試合の最中には、スターマンの意中の相手「キララ」と一緒になって登場し、ファンと一緒に球場を盛り上げてくれます。その時の1つ1つの仕草がまたかわいい!スターマン目当てに観戦に行くのもありかも?
観戦マナーを守ってみんなで楽しく野球観戦をしよう
スタジアム内で応援する際は、観戦マナーについても知っておきましょう。持ち物に関しては、危険物、ビン、缶、大量のペットボトル、さらにアイスボックスやキャリーケースなど、自席のサイズを超える大きさの物の持ち運びが禁止されています。
応援に関するマナーとしては、笛や拡声器の使用、選手の中傷行為などが禁止されています。当然ながら、他のお客に対する迷惑行為もマナー違反です。なお、観戦マナーは公式サイトに詳細が記載されているので、観戦前に1度読んでおくとよいでしょう。
マナー違反は球場の雰囲気を悪くするだけでなく、場合によっては大きな問題へと発展しかねません。絶対にやめましょう。
観戦だけじゃない。DeNAベイスターズの醍醐味、ヤスアキジャンプ。
野球の試合で行われるイベントも観戦を楽しむ大きなポイント。始球式や風船上げなど、試合中のエンターテイメントは、ファンを楽しむ要素がたくさんあります。
最近では、ハマの「小魔人」こと山崎康晃選手の登場の際には、スタジアム中の観客がジャンプをしながらヤスアキコールする「ヤスアキジャンプ」が有名です、球場の雰囲気が一気に変わるジャンプは、圧巻の一言です。
いろんな人と楽しめる野球観戦
夏の野球観戦は最高です。ビアガーデンに行くより野球観戦、BBQ行くより野球観戦。引けを取らない面白さです。
スタジアムでの観戦は、テレビにはない臨場感を味わえるだけでなく、グッズやグルメ、そしてエンタメなどファンを楽しませてくれる要素がたくさんあります。友達ともよし、彼女ともよし、もちろん1人での観戦も十分に楽しむことができます。
ベイスターズのファンならば、横浜スタジアムにかけつけてファンと一緒に応援しましょう!