こんにちは、スポカフェ編集部です!
ラグビーのトップリーグや、2019年9月に開幕する2019年ラグビーワールドカップの会場「熊谷ラグビー場Aグランド」が平成30年8月に完成しました!
ラグビーワールドカップは世界が注目する大きな大会ですが、ラグビーワールドカップの前、6月にはジャパンラグビートップリーグの開催も控えていますよ!
今回は、新しく綺麗に生まれ変わった熊谷ラグビー場をレポートしていきます!
まずは、熊谷ラグビー場へのアクセスを紹介!

熊谷ラグビー場の最寄り駅は熊谷駅です。
熊谷駅を降りると、『ラグビータウン熊谷』というだけあってラグビーワールドカップのラッピングが!熊谷市全体がラグビーに力を入れているのが伝わります。
駅を出てすぐ目の前がバスターミナルなので、迷うことはないでしょう。
熊谷ラグビー場でのイベント時は、臨時バスも出ます。
駅を見渡すと、駅の外壁にもラグビーワールドカップのラッピングが…!

そして…バス停でバスを待っているとやってきたのが…ラグビーワールドカップのラッピングバスが…!徹底しています!

バスに揺られること17分。写真は撮れませんでしたが、ラグビーボールがデザインされた街灯があり、ラグビーへの期待感を煽ります。テンションも上がってきました!
この日は平日という事もあり、スムーズに進んだのですが、15分以上は確実にかかると思います。熊谷ラグビー場でのイベント時はとくに時間がかかると思うので、早めの行動をお勧めします!
熊谷ラグビー場へのアクセスをまとめると…
・熊谷駅北口バスターミナル
・バスターミナル③から乗車(ローソンが目印です。)
・熊谷スポーツ文化公園行き→『熊谷スポーツ文化公園』
・葛和田行き→『赤城神社』
・くまがやドーム行き→『ラグビー場入口』
・バスに揺られること約17分(イベント時はもっとかかる)
バス停から徒歩5分かからないくらい。

バスを降りて、徒歩で熊谷スポーツ文化公園へ入ると、すぐに見えてきました!熊谷ラグビー場Aグラウンド!
改修後からあまり日がたっていないので、とても綺麗です!この日は残念ながら解放されていない場所もありましたが、しっかりチェックしてきましたよ!
熊谷ラグビー場Aグラウンドで利用できる施設とは?

綺麗な施設でテンションも上がります!
バス停から歩いてAグラウンドへ向かうと、今回の一般入場口は裏でした。これは各イベントで解放される入場口が違うのかもしれませんね。

今回の一般入場口の前には、キッチンカーや、ラグビーグッズの販売ブースがありました。大きなイベントになると、雰囲気もガラリと変わるのでしょうね。この日のキッチンカーはクレープ屋さんのみでした。

今回販売ブースの出店位置は、熊谷ラグビー場Bグラウンドを背にした場所にあります。大きなイベント時には、階段前の広場のみだと少し窮屈な気がしますが、そういった時には熊谷ラグビー場BグラウンドやCグラウンドも解放されるのでしょうか?そうなったら広々と賑やかで嬉しいですよね。
気になるトイレは?乳幼児用施設はある?

スポーツ観戦で気になる所として、トイレの規模です。
案内板にもありますが、ラグビー場内のトイレは設置箇所は多くはなく、ラグビー場の外側のトイレは解放されていませんでした。しかし、会場内の女性用トイレは1カ所あたり個室が17もあり、内2つの個室はベビーチェア付きです。なんといっても綺麗!女性用のトイレにはパウダールームもありますよ。多機能トイレも当然あります。ラグビー場内にはエレベーター、スロープなど、車椅子での利用や階段が辛い方も利用しやすく配慮された設計です。
※熊谷ラグビー場は公園内なので、ラグビー場を出ても公園内にはいたる所にトイレがあります。そのためトイレが大行列!という事にはなりにくいと思いますよ。

そして乳幼児用施設ですが、おむつ替えのベッドはトイレにもあり、授乳スペースがラグビー場内に2カ所あります。そして、公園内のトイレにもおむつ替えベットが設置されています。
残念ながら、この日は解放されていませんでしたので、どういった設備があるか見る事はできませんでしたが、会場内に授乳室があります。中には授乳用の個室があるようです。調乳用の設備があるかどうかは、施設に問い合わせて見た方が良いかもしれませんね。
熊谷ラグビー場に喫煙所はある?
愛煙家の方達には残念なのですが、公園内に喫煙所の情報はありませんでした。イベント時は仮設されるかもしれませんが、そのあたりは実際のイベント案内を見たほうが確実ですね。
いよいよ熊谷ラグビー場の内部に潜入!
いよいよ内部に潜入です!

改修によりキャパも増え、ラグビー場なので陸上トラックがありませんから、フィールドと観戦席が近く、臨場感が味わえます!

モニターは811インチなので、大規模なスタジアムに比べると小さく感じます。しかし、スタジアムよりはキャパが少なめなので遠すぎず見やすい印象です。

ちなみに、イベント時はどうなるか分かりませんが、熊谷ラグビー場はグルッと囲われておらず、隙間が空いていて、ラグビー場の外側の隙間からもモニターを確認することが出来ました。
モニターは1台の設置のため、モニターに近いバックスタンド側の座席の場合はあまり見えないです。ラグビーワールドカップで発売されているチケットの座席位置でいうと、東側、南側の座席からだと見えにくいでしょう。
メインスタンドからだとフィールドもモニターも良く見えました!

メインスタンドには屋根がついていますが、前方までカバーはしていません。メインスタンド中間や後方は、雨に濡れることもなく、試合も観戦しやすくてお勧めの座席だと思います!

座席の前後は狭いのですが、ドリンクホルダーがちゃんとついているのが嬉しいですね!
熊谷ラグビー場の駐車場情報!

熊谷ラグビー場は駅からバスを使用するので、車の方が楽だな〜と思う人も多いと思いますが、スポーツ観戦をするにあたり、どの会場でもいえるのが、「施設の駐車場はあてにしない方が良い。」という事です…。
熊谷スポーツ文化公園には普段使用するには充分な規模の駐車場がありますが、大きなイベント時には駐車場規制をする可能性があるとのことなので要注意です。
熊谷スポーツ文化公園の駐車場キャパは常設駐車場と臨時駐車場を合計して2800台、各駐車場で利用時間が設けてあるので留め置きはできません。
参考までにですが、熊谷ラグビー場Aグラウンドに向かう際に便利な駐車場はP1〜P4です。
熊谷駅からのバスは本数もありますし、イベント時には臨時バスも出ます。車でなくても不便は感じないと思うので、心配な方はバスを利用した方が良いと思いますよ!

以上!改修後の熊谷ラグビー場の施設レポートでした!
是非、新しくなった熊谷ラグビー場でラグビー観戦を楽しんでください!
熊谷ラグビー場では、10月9日13時45分から、予選プールCのアルゼンチン VS 米国の試合がありますよ!周辺は盛り上がること間違いなし!お見逃し無く!