こんにちは、スポカフェ編集部です!
旧国立競技場が建ててあった場所に新たに作られるオリンピックスタジアム(新国立競技場)。
1964東京オリンピックスタジアムであった国立競技場が、2019年冬に新しくオリンピックスタジアムとして完成予定です。
オリンピックスタジアム(新国立競技場)は、2020東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムです。
明治神宮外苑に隣接するオリンピックスタジアムでは、期間中、開会式・閉会式のほか、陸上競技やサッカーが開催されます。
オリンピックスタジアムで行われる競技
オリンピック 開会式・閉会式・陸上競技・サッカー
パラリンピック 開会式・閉会式・陸上競技
このうち、それぞれの開会式・閉会式は以下の通りとなっています。
東京オリンピック2020開会式
日時:2020年7月24日(金)20時〜23時
東京オリンピック2020閉会式
日時:2020年8月9日(日)20時〜23時
東京パラリンピック2020開会式
日時:2020年8月25日(火)
東京パラリンピック2020閉会式
日時:2020年9月6日(日)
完成間近!オリンピックスタジアムってどんな競技場?
東京タワーからそのまま歩いて完成間近の新国立競技場に。 pic.twitter.com/0EDvUmkdl3
— やままる@ドラゴンクエストウォーク (@yamamaru_dqw) September 27, 2019
この投稿をInstagramで見る
オリンピックスタジアム本体の工事は2016年12月より始まっています。2019年11月30日に完成を予定しています。
シンプル&コスト削減を掲げ設計、建設され、予定収容人数は8万人となっています。オリンピックスタジアム(新国立競技場)は、「杜のスタジアム」と題し”木”を取り入れた、周辺環境と調和するスタジアム。
屋根は木材と鉄骨のハイブリッド構造、細く連ねられた木材は、47都道府県それぞれの地域で生まれた「杉」を使用し、産地に向けた方角に並べられ、日本の一体感を表現したデザインとなっています。
オリンピックスタジアム(新国立競技場)へのアクセス情報
オリンピックスタジアム(新国立競技場)へのアクセス方法は電車やバスで何通りかあります。代表的なものをあげていきます。
•都営大江戸線「国立競技場駅」下車徒歩約1分
•JR総武線「千駄ヶ谷駅」「信濃町駅」下車徒歩約5分
•東京メトロ銀座線「外苑前」下車徒歩約15分
•都営バス 早81「渋谷駅」から乗車、「千駄ヶ谷駅前」下車徒歩約5分
•都営バス 黒77「目黒駅」から乗車、「千駄ヶ谷駅前」下車徒歩約5分
•ハチ公バス 神宮の杜ルート「渋谷駅」から乗車、「千駄ヶ谷駅(東京体育館)」下車徒歩約1分
都営大江戸線「国立競技場駅」 からのルート
一番わかりやすいのがこのルート。駅に着くと、目の前にオリンピックスタジアム(新国立競技場)が見えます。迷わず着くことのできる最短ルートですね。
JR総武線「千駄ヶ谷駅」 からのルート
JR総武線「千駄ヶ谷駅」からのルートです。オリンピックスタジアム(新国立競技場)までは、約5分です。渋谷駅や目黒駅発のバスもこちらに停まります。こちらもオリンピックスタジアム(新国立競技場)を見ながら進むことができるのでわかりやすいルートです。
JR総武線「信濃町駅」 からのルート
JR総武線「信濃町駅」 からオリンピックスタジアム(新国立競技場)までのルートです。こちらは約9分。道路の混み具合や最寄り駅で決めてみてくださいね。
オリンピックスタジアム(新国立競技場)の中はどうなってる?座席表は?
オリンピックスタジアム(新国立競技場)の建設現場が2019年7月3日、報道陣やインスタグラマーに公開されました。
全体の工事は9割が終わり、オリンピックスタジアム(新国立競技場)内の観客席は7割が設置されたとのこと。
オリンピックスタジアム(新国立競技場)の中は、観客席に大型スクリーンが設置されたようです。トラックやフィールドに芝が貼られた状態をはやく見てみたいですね。

オリンピックスタジアム(新国立競技場)の詳細な座席表はまだ出ていませんが、ざっくりとした配置は公式HPのチケット価格一覧から見ることができます。画像は陸上競技ですが、わかりやすい座席の配置になっています。
オリンピックスタジアム周辺情報。オリンピックミュージアムがオープン!
今日は友人と新しくオープンしたオリンピックミュージアムへ!
— しめじ (@fly_simeji) September 25, 2019
思いっきりジャンプして羽生さんと比べてみたり、スケートのポーズを上手にしたら羽生さんが画面に出てきてくれたりとガチで運動してめちゃくちゃ楽しかった😂😂😂 pic.twitter.com/IyBxogGNsY
ハトミ オリンピックミュージアムで射撃をする pic.twitter.com/BNS4YfLxFd
— ハトミ🤡 (@iacthuiacthulhu) September 29, 2019
東京オリンピックミュージアムは「日本のオリンピック・ムーブメントの発信拠点」をコンセプトオリンピックスタジアム(新国立競技場)から徒歩10分の場所に新設されました。
2019年9月14日にグランドオープン。
過去のオリンピック大会の聖火リレートーチやメダルなど、貴重な資料を展示しています。オリンピックにまつわるさまざまな映像や来館者参加型のアスリートの身体能力を体験できるアトラクション「オリンピックの魅力を存分に味わえる」ミュージアムとなっています。2020東京オリンピックに至るまでのオリンピックの歴史や意義を学べるミュージアムです。
まとめ
2020東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場であり、開会式から閉会式まで使用されるオリンピックスタジアム(新国立競技場)。
こだわりの木材を使用したハイブリッドスタジアム。2020年11月に新しいオリンピックスタジアムとして完成するのが楽しみですね。