こんにちは、スポカフェ編集部の岡田真美(おかだまさみ)です!
私はアメリカのウィスコンシン大学で留学している女子大生です。今回、ロサンゼルス観光もかねて大谷翔平選手が所属するエンゼルスの試合を観戦してきました!
正直言うと、私は野球に全く詳しくないのですが野球好きの友達に誘われ初野球観戦!初の野球観戦の迫力や大谷翔平選手の活躍に感動し、他の人にもぜひ行ってもらいたい!と思い体験記を書くことにしました。アメリカ観戦なのでいき慣れていない方も多いかと思いますが、少しでも役に立てば幸いです!
チケットの買い方と価格
チケット購入方法
チケットは、2つの方法で購入することができます。
- 球場のチケット売り場
- エンゼルスの公式サイト
の2つです。
私が観戦した日は、当日チケットを購入しているお客さんもかなり多かったです。しかし、私はチケットの売り切れが心配だったので事前にエンゼルスの公式サイトから購入しました。
私の購入した座席の位置と価格

チケットの価格は、$8から$146まで幅があり席によって全く異なります。値段も日によって異なるので必ずチェックしてみてください!今回は、1チケット56ドル(約6000円)の席を購入しました。(下の図の席です)
観戦イメージ

バッターボックスから離れた場所ではありますがかなり眺めがよく、どこの場所もよく見える席でした。
エンゼルススタジアムまでの行き方、帰り方
エンゼルススタジアムの町、アナハイムではディズニーと野球観戦を楽しめる
エンゼルススタジアムは、アナハイムという町にあります。この町は、カリフォルニアディズニーがあることで知られ、たくさんの観光客がいる町です!もしディズニーに行く予定のある方は、2日間を使ってエンゼルススタジアムとディズニーにいくのも良いかもしれません!
UBER(車)での移動がオススメのエンゼルススタジアム
しかし、エンゼルススタジアムまでは、ダウンタウンから離れたところにあるため車を持っていない観光客にとっては、少し不便です。バスや電車もありますが、公共交通機関を使うとダウンタウンから約2時間かかります。

そのため、もしお金に余裕がある方は、Uberを使うことをお勧めします!車を使えば、スタジアムまで1時間以内に着くことができます。
試合は、大体夕方から夜にかけてはじまり、延長戦となると何時に帰ることができるかわかりません。夜遅くにダウンタウンに着くと危険な場合もあるので、帰りだけでもUberを使う方が良いかもしれません。私の場合、試合は18時にはじまり終わったのは夜22時頃だったため、Uberを使いダウンタウンへと帰ることにしました!
UBERを使う際はUBERステーションを使うと便利

エンゼルススタジアムには、Uberを使う観光客がかなり多いためUber Stationが用意されています。サポートが必要な観光客をスタッフが手助けしてくれます。
エンゼルス限定!? スタジアムグルメ
エンゼルススタジアムでは、スナックからご飯までいろいろな食事が用意されています!
客席では売り子たちがドリンクやポップコーン、ソーセージ、綿菓子などを売っていました。

写真提供:@ori_rollingblue
特に興味深かったのはエンゼルスのヘルメットの中にたっぷりと盛られたナチョス!このプラスチックのヘルメットは持ち帰ることもできます。
ビールやエンゼルスならではのスナックなど、値段は高めですが野球を見ながらの食事は絶品です!観戦に行った際はぜひ楽しんでください!
アメリカでも大人気!大谷選手!
試合に行ってみて一番驚いたのは大谷選手の人気度!
今回、大谷選手は、6番DHでの出場でした。
打席が回る度に、他アメリカ人選手よりも大きな歓声が湧き上がりました。メジャー1年目にも関わらず、多くのファンがすでに17番のユニフォームを着ていました。試合後、大谷選手だけのグッズだけが売られている店もあることに気づき、その人気度を再実感!
今回はノーヒットに終わりましたが海外の舞台でこんなにも頑張っている同世代を目の当たりにし、日本人としてとても誇りに思いました。
その他の見所
トラウト選手 ~世界屈指のスラッガー~
エンゼルスを象徴するバッターといえばトラウト選手!
ファンからの人気は抜群で2018年シーズンのMVP候補として期待されています。
今日は盗塁やホームランを含む四打数三安打の大活躍で彼の存在感はとにかくすごかったです。
土曜日は、花火!? Saturday Night Fireworks!
私が今回行ったのは、「Saturday Night Fireworks」のイベントがある日でした!このイベントは試合終了時とともに花火が打ち上げられ、まさに圧巻!スタジアムのAの文字の後ろからたくさんの花火が打ち上げられ、とても綺麗でした!

席の配置が良かったこともあり、最後の最後まで試合を楽しむことができました。
その日にどの様なイベントがあるかは、エンゼルス公式ウェブサイトのスケジュールに乗っているので必ずチェックすることをオススメします!