こんにちは、スポカフェ編集部です!
J SPORTSとは、スカパーやケーブルテレビを通して視聴することができる有料のテレビチャンネルです。スポーツに特化したチャンネルであり、試合中継やドキュメンタリーなど様々なスポーツコンテンツを楽しむことができます。
現在ではオンデマンドという選択肢もあり、スカパーやケーブルテレビがなくてもスマホやタブレット、PCなどから視聴することもできるようになっています。
このJ SPORTSには1~4までの4つのチャンネルがあり、それぞれのチャンネルで視聴することのできるスポーツが異なります。
今回の記事では、その4チャンネルの違いやJ SPORTSの契約料金、視聴する方法などについて詳しく紹介します。
各J SPORTSチャンネルの比較(各チャンネルで観られるスポーツの種類)

まず前提として、J SPORTSのチャンネルをスカパーなどで視聴する場合、4つのJ SPORTSチャンネルのうち、1つのチャンネルのみを登録するということはできません。
J SPORTSのチャンネル全てを契約するか、どれかが含まれているスカパーのチャンネルセットを契約するというような形になります。
以下にそれぞれのチャンネルの視聴できるコンテンツを紹介しますので、上記のことを踏まえた上でご自身が興味のあるスポーツチャンネルを選ぶと良いでしょう。
J SPORTS 1
J SPORTS 1で視聴できるコンテンツは主に以下のスポーツ中継です。様々な種類のスポーツが視聴できるため、色々なスポーツに興味がある方におすすめです。
しかし、サッカーは含まれていないのでサッカーファンは注意が必要です。
・広島、楽天のプロ野球中継
・国内外のラグビー
・アルペン、モーグル、スキーなどのウィンタースポーツ
・卓球
・バドミントン
・柔道
J SPORTS 2
こちらのラインナップは以下の通りです。J SPORTS 1に比べて的を絞った番組を取り扱っているという印象でしょうか。
中日ドラゴンズや楽天ゴールデンイーグルスのファンや、サッカー・バスケなどの観戦をするのが好きという方におすすめです。
・中日、楽天のプロ野球中継
・FIFAなどのサッカー中継
・フットサルFリーグ
・サッカーニュースFoot!
・FIBAバスケ
・高校バスケ中継
J SPORTS 3
こちらのラインナップはMLBとモータースポーツが充実しています。
メジャーリーグが好きな方やモータースポーツが好きな方におすすめのチャンネルです。
・オリックス、楽天のプロ野球中継
・MLB
・社会人野球
・スーパーフォーミュラ、WRC、WEC、WTCR、スーパーバイクなどのモータースポーツ
・Bリーグ
・スキージャンプドキュメンタリー
J SPORTS 4
このチャンネルで視聴できるラインナップにはサイクルやフィギュアスケートなどの、上記のチャンネルにはなかったスポーツが含まれています。
サイクリングやモータースポーツ、フィギュアスケートなどが好きな方におすすめのチャンネルです。
・MLB
・サッカー
・ツール・ド・フランスなどのサイクル
・SUPER GT、フォーミュラEなどのモータースポーツ
・フィギュアスケート
・WWEスマックダウン
J SPORTSの料金

気になるJ SPORTSの料金体系はどうなっているのでしょうか?
J SPORTSチャンネル全てを契約する場合はシンプルなのですが、それぞれのチャンネルが含まれるスカパーのセットを契約する場合には少し複雑になります。
しかしセットで契約することで他のチャンネルも視聴することができてお得なので、J SPORTSの気になるチャンネルを絞ることができている方はおさえておきましょう。
それでは順を追って紹介します。(記載している料金は全て月額料金です。)
J SPORTSチャンネル全て契約
スカパーでJ SPORTSのみの契約をする場合の料金はスカパー基本料の429円(税込み)+J SPORTSセットの料金2,515円(税込)の合計2,944円(税込)となります。
J SPORTSのチャンネル全てが含まれるセットは2種類あります。
「映画 & スポーツ!プレミア」”は4,054円(税込)、「スポーツセレクション」は2,970円(税込)となっています。
J SPORTSの一部チャンネル
一部のみを視聴できるスカパーパックもいくつかあります。
J SPORTS 4が含まれるセットは、J SPORTS全てのチャンネルを視聴できるセットのみとなりますのでご注意ください。
・プロ野球セット 4,054円(税込)
J SPORTS 1~3を視聴することができます。こちらではJ SPORTSだけでなく、GAORA、日テレジータス、スカイAなども視聴可能です。
・Bリーグセット 4,054円(税込)
J SPORTS 3のみ視聴することができます。さらにGAORA、スカチャン、スカイAなどのチャンネルも視聴可能です。
オンデマンドでの視聴
オンデマンドで契約する場合は総合的なパックと各スポーツのみを視聴するパックがあり、更に25歳以下の場合は身分証を提出の上でU25という割引があります。
総合パックの料金は2,640円(税込)、U25適用の場合は1,320円(税込)です。
各スポーツ単体のチャンネルは1,980円(税込)、U25 適用の場合は990円(税込)となります。
オンデマンドで複数のスポーツを視聴する場合は総合パックの方が安くておすすめです。
J SPORTSを見るには?
オンデマンドで視聴する場合や既にスカパーやケーブルテレビを契約している場合は、そのまま契約をするだけで視聴することができるようになります。
しかしこれから環境を用意する場合はデジタルチューナーやアンテナが必要になってきます。
現在主流のテレビやレコーダーであれば、チューナーの方は搭載されていることが多いので問題はないケースがほとんどでしょう。
アンテナに関してはマンションなどに住んでいる場合は共同アンテナが設置されているかもしれないので調べてみるといいかもしれません。
それ以外の場合は改めて設置する必要がありますので、まずは業者さんと相談する必要があります。
まとめ
今回はJ SPORTSの4チャンネルの違いと料金、視聴方法について紹介しました。
新型コロナウイルスの影響もあり、会場での観戦が難しい昨今、こういったサービスを利用してスポーツ観戦を楽しむのは非常におすすめです。
契約するチャンネルや視聴方法はそれぞれの環境によって変わってくると思いますので、ご自身に合った方法を模索してみてください。