写真提供:tf さん
こんにちは、スポカフェ編集部です!
プロ野球観戦にて内野で見る座席が圧倒的に多いです。それ故に非常に細かく分けられており、野球初心者にとって一体どういった違いがあるかわかりにくいと思います。基本的にはホームベース側に近いほど値段が高くて選手が近く見えて観戦しやすいという感じになってます!
よくわからないけど見るなら選手の顔も見えて、グラウンドの近くで見たい、という方も多いと思います。そこで今回紹介するのは『B指定席』です!値段的にも観戦する位置もほどよくバランスの取れた座席です。
近くで観戦!オリックスバファローズの「B指定席」
位置的に言えばグラウンドからの位置は内野自由席と同じぐらいですがバリュー指定席よりホームベース側に近い位置になります。

この図のような感じです。特徴としましては内野自由席よりホームベース側に近いので選手の細かい動きがよく見れるというのが特徴です!
オリックスバファローズ内の「B指定席」の位置

13番の位置です。位置的にはバリュー指定席の後ろで内野自由席よりもグラウンドに近い席になります。
オリックスバファローズ「B指定席」の観戦イメージ

内野を中心に観れるのでやはり迫力があります。グラウンドからも近く選手の顔を見やすいため試合全体の動きがよく見えます。
京セラドーム「B指定席」のオススメの楽しみ方
野球観戦は見る座席の列によって楽しみ方が変わってきます。

今回紹介しているB指定席の場合ですと、1〜17列ならグラウンドとの近さを感じますので迫力がある観戦になります。ただし近いため外野の方は若干見にくい部分もあるので選手を近くで見たかったりしたい方はこちらの列での観戦をオススメします。
18例以降であれば広い球場を見渡す感じがあり尚且つ内野自由席よりかはグラウンドに近い感じがあるので球場全体を見渡して観戦したい方はこちらの列がオススメです。
オリックスバファローズ「B指定席」の購入方法
チケットを購入する場合は、チケットぴあがオススメです。
購入方法としては主に5つです。
- 球団公式ホームページ
- 当日京セラの売り場
- チケットぴあなどのネット販売
- セブンチケットなどのコンビニ販売
- オークション
当日に球場で行っても買えますがやはり前売りでチケットぴあなどで買うのが一番オススメです。
前売りですと当日販売より安いですし、指定席なので最前列など目当ての席も取りやすいのでチケットぴあなどで前売りを買うことをオススメします!
オリックスバファローズ「B指定席」の値段
B指定席の値段は次のようになってます!
平日の値段
当日販売→3200円
前売り→2800円
また平日以外は値段も変わります
土曜、日曜、祝日の値段
当日販売→3300円
前売り→2900円
特定試合の値段
当日販売→3700円
前売り→3300円
比較される「内野自由席」との違い

もう一度図を使って比較してみます。B指定席このように内野自由席よりホームベースよりな分だけ選手の細かい動きが内野自由席よりよく見えます。また内野自由席は自由席なので早い時間に来ないと目当ての席に座れないこともありますがB指定席は席が決まっていますので好きな席を好きな時間に観戦しに行ける利点があります。
仕事の終わりで開始時間に間に合わなくてもお目当ての座席に座れるのでそういったところも内野自由席より優れています。
また内野自由席は比較的観客が多くて少し窮屈な感じがしますがB指定席は自由席ほど観客が多くないのでゆったりと座れて余裕のある観戦ができます!気になる方はこちらもどうぞ。
オリックスバファローズの「B指定席」まとめ
いかがでしょうか?自由席と違い指定席はいつでもその座席で見ることができますので自分の都合のいい時間にゆっくりと迫力がある観戦をしたい方には良い座席だと思います。
特に土曜、日曜日は下段自由席は全て指定席になります。どうせ指定席になるのならぜひB指定席をオススメします。皆さんと球場でお会いできることを楽しみにしています