こんにちは、スポカフェ編集部です!
オリンピックサッカーは、全国7会場で開催されます。
そのなかの一つ、「宮城スタジアム」についてご紹介していきたいと思います。
宮城スタジアム以外の開催場所は、
【オリンピックスタジアム】
【東京スタジアム】
【札幌ドーム】
【埼玉スタジアム2002】
【茨城カシマスタジアム】
【横浜国際総合競技場】
と、なっています。
宮城スタジアムはどこにある?
【住所】 宮城県宮城郡利府町菅谷字舘40-1
外観に特徴のあるスタジアムですが、これは仙台藩主伊達政宗のかぶと飾り三日月をデザインしたものです。
この投稿をInstagramで見る
宮城スタジアムへのアクセス方法は?
①電車・バス
JR「利府駅」から宮城交通バス「菅谷台経由」「青葉台経由」で約10分「菅谷台三丁目」下車
大きな大会やイベント時には「利府駅」や「仙台駅」からシャトルバスが運行される場合もあるので、今後の情報に注意しておきたいポイントです。
②徒歩
③車
仙台東部道路「利府しらかし台インターチェンジ」から、約5分。
車のアクセスはとても便利です。
しかし、大会期間は渋滞が予想され、普段無料の駐車場も有料となる可能性があります。
そのため、車の利用を考えている場合は事前に最新情報を確認しておきましょう。
宮城スタジアムでオリンピックサッカー!
【出場条件】
【大会日程】
【出場国】
日本注目の選手は?
【男子】
堂安律選手や久保建英選手など、すでにA代表で活躍している選手も今回の代表候補です。
海外リーグに挑戦している選手も多く、期待が高まります。
女子の選手では日テレベレーザの選手に注目です。
【長谷川唯選手】
この投稿をInstagramで見る
【清水梨沙選手】
この投稿をInstagramで見る
【田中美南選手】
この投稿をInstagramで見る
宮城スタジアムの収容人数は?
収容人数は、49,133人。
東京オリンピックサッカーで使われる全7スタジアムの中では、茨城カシマスタジアム・札幌ドームについて3番目に収容人数の少ないスタジアムになります。
オリンピックサッカーは全7会場!宮城スタジアムの芝生にも期待!
宮城スタジアムの芝生は、津波の被害を受けた宮城県山元町で栽培されたものが使用されます。
被災ののちに大切に育てられ、そして世界へとつながっていく。芝生のすばらしさも世界発信されていく日が楽しみです。
サッカーは全7会場で行われますが、宮城スタジアム開催の試合にも注目していきましょう!