こんにちは、スポカフェ編集部です!
普段は本土で生活をしているのですが、家族全員で九州の祖母の家に帰省した帰り、ヤフオクドームで観戦をしました。家族全員ホークスファン(僕の影響)ということもあり、すごく楽しい時間になったためぜひ家族で観戦を考えている方にはと思い観戦記を執筆しました。少しでも参考になればと思います!

福岡ヤフオクドームの「S指定席」を4人で観戦
『S指定席』に4人全員で座りました。前から3列目だった事もあって選手の表情や動きをよく見る事が出来ました。ファールボールの迫力や内野陣の華麗な守備などを目の当たりに出来たのは感動の一言です。(観戦のイメージです↓)
一塁目掛けて精いっぱい走って手を横に大きく振るセーフのジェスチャーもテレビと違った臨場感があって選手たちの本気度が伝わってきました。慣れてない人はネットがあってもファールボールなど少し怖い場面もありますが個人的にはオススメしたい席となってます。
レビュー① | ヤフオクドームの車アクセス
★★★☆☆
今回は車で移動をしました。ヤフオクドーム近辺は非常に交通量が多いので早めに行くようにしないと渋滞に巻き込まれて試合開始に間に合わなくなる可能性があります。
無事に到着しても駐車場が満車になっている事も多いです。一応ドーム敷地内には約1,700台ほど収容出来る定額制(野球観戦時)の駐車場がありますが、平日でも空いてない事もあります。
近隣にあるコンパーキングを利用する事も出来ますが割高になる可能性が高いです。コインパーキングだと基本的に時間制のため試合が長引けばそれだけ駐車料金が高くなります。こういった事から公式でも公共交通機関での来場を勧めています。
しかし、家族連れとなれば難しいと思うので余裕を持って来場するようにしましょう。
レビュー② | ヤフオクドームレビュー
★★★★★
ヤフオクドームは日本で唯一の開閉式ルーフのあるドームとなっています。簡単に言ってしまえばドームの屋根が半分だけ閉まる仕組みを持っていると考えてください。
このルーフオープンが見れるのは特定の日だけになっているので特別な感じがします。ルーフオープンデーなどは告知などがあるので結構席が埋まりやすいのも特徴です。ルーフオープン1回の値段が約100万円近くするらしいので毎回やってたらとんでもない金額になるので仕方ないんですけどね(笑)
ただし、ルーフオープンデーだったとしても雨が降っていたり一定の風速を越えると強制的に閉じられます。あれだけ大きいドームの屋根がゆっくりと開閉するのは見てて凄い迫力なので、是非見に行ってみてください。
レビュー③ | ヤフオクドームのグッズショップのレビュー
★★★★★
鷹速 SBのダグアウトショップで働いてたんやけど https://t.co/JbVEzxW0TF pic.twitter.com/3aDM6AoOZM
— 鷹速@ホークスまとめブログ (@takasokumatome) 2017年1月29日
ヤフオクドームの外野正面にあるグッズショップです。ホークス関連の商品であれば何でも揃ってる印象でした。応援グッズを忘れてしまったとしても調達出来るのは非常にありがたいですね。お気に入り選手のユニフォームも置いてあるので応援の際に着てみてはどうでしょうか?
レビュー④ | 周辺の施設のレビュー
★★★★★
ヤフオクドームの5~7ゲートのデッキに並ぶ手のオブジェです。スポーツ・文化・芸術など多くの分野で活躍した著名人の手形を立体的に再現しています。

プロ野球選手の手も沢山ありますよ。王監督を始めとするホークス選手だけではなく、他球団の選手のも多くあるのでホークスファン以外の人も楽しめるのが良いところですね。
全て等身大なので、お相撲さんの手の大きさを実感する事も出来ちゃいます。あの世界的ミュージシャンのマイケルジャクソンやポールマッカートニーまで存在するんで驚きですよね。
『未来を担う子供たちが、憧れの人の手と自由に握手して、21世紀の夢を育んでいく…』という思想から作られたこの広場は大人も子供も楽しめるスポットだと思いますよ!
まとめ
家族で行っても充分に楽しめました。子供が喜びそうなものも多くあり、グッズショップも豊富なラインナップでお土産にも困る事はありません。ヤフオクドームには『キッズルームFAY』と呼ばれる託児所もあるので、小さいお子さんをお持ちの家族でも安心して観戦する事が出来ます。是非とも家族で良い思い出を作ってくださいね。