こんにちは、スポカフェ編集部です!
これから優勝に向けて、マツダスタジアムでの広島カープ戦はどんどん白熱していきますね。そのため、なんとしてでも広島カープ戦のチケットをゲットしてマツダスタジアムで観戦したい!と思う人は多いのではないでしょうか?
ということで、今回はマツダスタジアム内にあるスカイシートの特徴や気になる値段、購入方法についてご紹介していきます。ご覧ください。
広島カープのスカイシートの特徴
1階の内野指定席の真上に突き出た様に設置してある座席が、マツダスタジアムの「スカイシート」です。1階にある指定席の座席とは違い、背もたれの高さが半分程度しかありません。

そしてスカイシートのドリンクホルダーは1席に1カ所しか設置されていないので、複数ドリンクを買った時には足元に置くか、手に持ったままになります。試合に夢中になりすぎて、せっかく購入したドリンクをこぼさない様に気を付けてくださいね。
まず、スカイシートの1列目は内野自由席よりも前に突き出ているので、マツダスタジアムを見渡す事が出来ます。もちろん、上の段に行くにつれて見渡す視野は広くなりますが、最上段になると傾斜がきつくなるので、マツダスタジアム全体を見下ろす状態に近くなります。
高い所が苦手なの人だと恐くて観戦どころではなくなるそうなので、高い所が苦手な人はスカイシートの中でも前列の席を確保する事をおすすめします。
マツダスタジアムの内のスカイシートの位置
2階席の内野自由席の前に設置されている席です。正面1塁寄り・正面3塁寄り・1塁側の3カ所に分かれて設置されています。
そして、「正面1塁寄り」は広島カープ選手のベンチ~正面砂かぶり席の真上にあり、「正面3塁寄り」はその対面にあります。さらに「1塁側」は、少し離れてライトの選手の前あたりに設置された席となっています。
広島カープ「スカイシート」の観戦イメージ
スカイシートは正面3塁寄り・正面1塁寄り・1塁側の3カ所に分かれて設置されています。それぞれの箇所に横35席×9列=315席、総座席数約980席という広い範囲に設置されているので、どこの場所に座るかでマツダスタジアムで見える風景も変わってきます。
スカイシートは1階の指定席よりも、はるか上にある座席のため選手は小さく見えますが、その分マツダスタジアム全体を見渡す事が出来ます。そのため、どこのスカイシートに座ったとしても、それぞれの選手の動きがよく見える席なのです。中でも特にスカイシート正面3塁寄りの席の場合は、菊池選手のファインプレーをしっかり見る事が出来るので、菊池選手ファンにはかなりおすすめの席となっています。

画像提供:エルモレッドさん
マツダスタジアム「スカイシート」の楽しみ方
スカイシートでは、おすすめの3つの楽しみ方があります。
グルメが堪能できる
内野自由席とは違って指定席なので、席を立つときに席の心配をする必要がありません。
そして、スカイシートの近くには1階のコンコースにある、マツダスタジアム名物の「カープうどん」の売店やマツダスタジアム限定のおつまみ系の売店も設置してあります。そのため、マツダスタジアムでの楽しみの1つでもある、スタジアム飯を充分に楽しむ事が出来る席でもあります。
インスタ映え間違いなし
またスカイシートは、2階席の1番前に突き出た席なので、障害物がなくマツダスタジアムを見渡す事ができます。そのため、7回裏に行われる広島カープ名物のジェットバルーンによって、マツダスタジアム全体が真っ赤に染まります。その姿はインスタ映え間違いなしです。
広島カープ観戦デートにピッタリ
さらにスカイシートは2階席の通路の近くに設置された座席なので、売店やお手洗いに行くのにも便利で、応援もかなり盛り上がる席でもあります。そして座席の距離も近いので、カップルで観戦すると試合のドキドキと一緒に親密度もアップする席です。
全座席のスカイシート席を揃えているのはセブンチケットのみ
主な購入方法は6つあります。
購入方法
正面1塁寄り | 正面3塁寄り | 1塁側 | |
広島カープ公式HP | 〇 | 〇 | 〇 |
チケット窓口 | 〇 | 〇 | 〇 |
ローソンチケット | × | × | 〇 |
チケットぴあ | × | × | 〇 |
e+(イープラス) | × | × | 〇 |
セブンチケット | 〇 | 〇 | 〇 |
ローソンチケット、チケットぴあ、e+では「スカイシート1塁側」のみの販売となっています。
「スカイシート正面1塁寄り」「スカイシート正面3塁寄り」「スカイシート1塁側」3種類すべてのスカイシートの座席を販売しているのは、セブンチケットのみとなっています。
プレイガイドでチケットを購入する時には気をつけてくださいね。
広島カープ「スカイシート」の値段
約980席で1席3000円です。
座席数も1試合あたり約980席あるので、フリマアプリでもオークションでも数多く取引されています。中でも「優勝が決まるのでは?」という8月中旬のチケットは高値で取引されている事が多いです。
- メルカリ:1席5000円~10000円
- ヤフオク:1席4000円~8000円
よく比較検討される内野自由席との違い
スカイシートと内野自由席は、それぞれの席の距離が近い事から購入する時によくどちらにしようか悩む人は多いようです。スカイシートが1席3000円に対して、内野自由席は1700円と価格差1300円ですが何回もマツダスタジアムを訪れる場合は大きな金額の差となってくるからです。
もちろん、指定席か自由席かという大きな違いがあり、自由席で座るためには開場前よりもかなり早くから順番に並んでおく必要があります。しかし、スカイシートであれば指定席なので、その必要はありません。他にも座席の種類も、自由席には背もたれがないので延長を繰り返す長時間の試合の場合だと試合終了後は疲れきってしまうかもしれませんね。しかし、どちらの席も本当に近くに設置されているので同じくらい盛り上がる席でもあります。
広島カープのスカイシートのまとめ
今回はマツダスタジアム内にある、インスタ映え間違いなしでデートにもおすすめの座席「スカイシート」をご紹介しました。いかがでしたか?ちなみに、スカイシート近くにある2階のマツダスタジアム名物の「カープうどん」は、1階席のコンコースのお店よりも空いていて待ち時間も短いので、かなりおすすめですよ。
みんなで観戦に行きましょう!
広島カープの全座席まとめ
マツダスタジアムの全座席をまとめて確認したい人はこちらを確認ください。