こんにちは、スポカフェ編集部です!
メットライフドームで観戦をしようかな!と考えているあなた!球場によって座席の数や種類が違うと聞いたけれどメットライフドームはどんな席なんだろう?初心者にはわからない!と思う方も多いと思います。今回は内野席の中の1つ、内野指定席についてご紹介します!
初心者でもチケットが取りやすい!西武ライオンズ「内野指定席C」
内野指定席Cは3塁側、1塁側に設けられています。以前は内野自由席と呼ばれている場所でしたが、内野席すべて指定席に変更になったため内野指定席Cという席になりました。
座席数が多いので比較的チケットが取りやすい場所になっています。団体観戦が多いのも特徴です。メットライフドームはホームベース側に行けば行くほど入口ゲートから遠く坂になっているのでホームベースに近い席に行くのはきついという方もいます。気軽に観戦できる友達とのグループ観戦、ご家族での観戦、会社帰りに同僚との観戦には内野指定席の中では入口ゲートからも近い内野指定席Cが好まれています。
ブルペンの上が最高!内野指定席Cの位置
内野指定席は、画像の14番にあたります。内野と外野の間に設けられていてブルペンの上に位置しています。
場所によってはブルペンが良く見えたり、試合全体が良く見えたり等と観戦の好みの席を探しがいがある場所です!

西武ライオンズ「内野指定席C」の観戦イメージ
何と言っても一番印象的なことはブルペンが見やすいことです。投球練習が良く見えるので投手に興味ある方にはブルペンサイドという席の次におすすめしています。投手に憧れているお子さんにはぜひここで観てほしいです
c (@ 西武ドーム 一塁側内野指定席 in 所沢市, 埼玉県) https://t.co/YWM9Bn8f4K pic.twitter.com/sCL7o0TRLs
— ? ? ? ? (@YAMAgood1223) 2016年9月17日
野球観戦の魅力を堪能したい!そんな方には「内野指定席C」
球場全体の魅力を目一杯楽しみたい方には内野指定席Cがおすすめです。簡単に内野指定席Cの魅力をまとめておきます。
- 内野指定席Cの上の外周通路に飲食売店がある
- グッズショップがある
- ブルペンが良く見える
- バックスクリーンの大型ビジョンも見える
- 外野席隣なので応援もしやすい
- 外野側からの選手の動きが良く見える
野球も球場の雰囲気も楽しんでみてはいかがですか?
メットライフドーム「内野指定席C席」の購入方法
購入できる場所はとても多いです。球団でおすすめをしているのが
- 埼玉西武ライオンズ公式サイト
- ライオンズストア
- メットライフドームチケットセンター
- セブンイレブン店頭のマルチコピー、セブンチケット です
オススメの理由はこちら。
- チケット配分が多いこと
- チケットの受け取り方法が簡単。
→購入予約後セブンイレブンでの受け取り。球場発券。もしくはQR コードでの入場という方法があります。
とはいっても、他にもLAWSON、FamilyMart、チケットぴあ、イープラスでも購入ができます。
手数料は各購入場所で異なります。いろいろと見て検討してみてください。
西武ライオンズ「内野指定席C」の値段
価格を紹介します。
スーパープレミアム試合
(土日かつユニフォームなどの配布試合) |
大人3600円 | こども3600円 |
プレミアム試合
(オリジナルグッズの配布試合) |
大人3200円 | こども3200円 |
スタンダード試合
(土日など観戦動員数が多いと予測される試合) |
大人2800円 | こども1400円 |
バリュー試合
(当日券も購入しやすい試合) |
大人2400円 | こども1200円 |
前日までに購入すると100円~200円安いので前日までの購入がおすすめです。
よく比較検討される内野指定席Bとの違い
隣の内野指定席Bは内野指定席Cの隣に位置しますが、球場の上側に位置しています。
違いについて下記でご紹介しています。
西武ライオンズの内野指定席C席のまとめ
内野指定席Cを初めて座ると野球も球場の雰囲気も楽しめる席だと思います。平日は比較的席が空いており、当日でも購入できることが多い席ですが、ここの席が好きという方多いです。
内野指定席Cと言っても上と下、外野寄りとホームベース寄りと席からの光景も全然違います。ぜひ内野指定席Cで球場の雰囲気、野球観戦を楽しんでください。ファールボールにはご注意ください!