プロ野球のテレビ中継を見ていると、こんな映像、よく目にしませんか??
「ビジターチームの外野の応援団が小さくまとまって座っている」
これって、不思議だと思いませんか?
全員が示し合わせて同じエリアのチケット買っているのでしょうか?
でも、他人同士がどうやって同じエリアを示し合わせるの??
ラインとかツイッターでファン同士が情報交換してチケットを購入している??
いろいろな疑問が出てきます。
応援チームの本拠地の観戦ならともかく、ビジター観戦にはさらに、色々な疑問がいっぱいあります。
・ビジターはどうやって応援席で固まって応援できるの?
・ビジターは本拠地ファンから意地悪されない?
・小さくなって観戦しないとだめなの??
そんな疑問に答えるため、ヤクルトファンの筆者が、一番厳しいと思われる敵地、阪神甲子園球場で阪神戦を観戦しリサーチしてきました。
果たして、ビジター観戦はそんなに敷居が高いのか????
予算とレビュー
- 10,000円(2名)
- 外野指定席(ビジター応援)
ズバリ!阪神戦甲子園でのビジター観戦:★★★★★
レフトビジター専用応援席という座席がある!
謎はすぐに解決しました。
甲子園では、「レフトビジター専用応援席」、というビジター応援の専用のチケットが売られていました。
https://hanshintigers.jp/ticket/visitor/
上記サイトに載っている「甲チケ」か「チケットぴあ」のサイトから購入すれば、ヤクルトファンでいっぱいの応援席で「かたまって」観戦ができるのです。
値段は1,900円で他の外野指定席の価格と同じです。
ただし、座席の指定はできませんので、「席は端っこじゃないとやだ」という人はちょっと厳しいかもしれません。(自動割り当ての座席になります。席番号は確認できます)
チケット入手したら、QRコードを印刷するかスマホで表示可能な状態にして球場に行こう!
最近は色々なルートでチケットが購入できるようになりましたので非常に便利になりました。
ただ、入場までのルールが少し複雑で、初観戦が多いビジター球場では、入場するまでも不安が多くなります。
甲子園ビジター応援席の観戦では、購入後にメールで送られてきたQRコードを球場まで持参(印刷orスマホ画面表示可能な状態にする)し、球場でコードの認証を受けてチケットを受け取るという方法がとられています。
【チケット受け取り方法解説】
最寄り駅は阪神電車の甲子園駅です。
東口を出ると徒歩2分ほど。人がいっぱい歩いているので迷いません(笑)
敵地ムードムンムンです。球場へのアクセスから黄色一色です(汗)
高速の下の通路を抜けると、チケット交換ができる9番窓口が見えてきます。
これがチケット交換機です。ずらーっと並んでいますので、混んでも大丈夫だと思います。
この「QRコード」の窓に印刷したQRコードかスマホ画面のQRコードをかざすと
こんな感じで。ちょっと当てにくいですが(汗)
すると、ピッと音がして、発券作業を機械が進めてくれます。
こんな感じで ストン とチケットが出てきます。
無事にチケットとご対面です。遅くなりましたが、印刷したQRコードはこんな感じです。
これでチケットは無事に受け取りできましたので、いよいよ入場です。
18号門はチケット交換機のちょうど裏側あたりですから少し歩きます。この辺はどこの球場も同じですね。
ここから入場です。阪神ファンに襲われないかドキドキします。チケット切りのお兄さんからも因縁を付けられないか心配になります(フレンドリーでしたが(笑))
ようやくたどり着きました。仲間がいっぱいいます!!
阪神の聖地甲子園でヤクルトの応援なんてできるのか??
結論!大丈夫です。
こんな感じで大騒ぎしても、阪神ファンに襲われることもありません。
点が入れば当然東京音頭です。阪神ファンに遠慮はいりません。見事にヤクルトファンが密集していますので、思い切り騒げます。
テレビで見ると、本当に小さくまとまっている感じで、「ビジターだと遠慮して観戦しないとだめだろうなあ、ましてや甲子園だしなあ」と感じてしまいますが、全然そんなことはありません。
ヤクルト戦の場合、外野の2ブロックだけがビジター応援席になっていて、全体からするとすごく少数なのですが、実際には結構な人数が密集しているので、一体感バッチリで大声で応援ができます。
ヤクルトはっぴも問題なし
マニエル(大昔にいた外人ですね)の法被(ユニホームレプリカ)を着ているオジサンもいて、神宮となんら変わりない雰囲気です。
レフトスタンドも9割は阪神ファンなのですが、ヤクルトファンが闊歩して歩いているので、怖い思いをすることなど全くないです。
トイレの順番待ちで真っ黄色な阪神ファン軍団と一緒に並びましたが、「今日は地味な試合やね~」と気軽に話しかけてくれたりして、とてもフレンドリーな雰囲気でした。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ビジター応援席の謎も解決しましたし、チケット購入も簡単。
ヤクルトはっぴを着ての応援はちょっと怖いかと思いましたが、全然そんなことはなく、楽しくアウエーでの観戦ができました。
「甲子園でビジター応援なんて怖そう」と思うかもしれませんが、全然そんなことはありませんよ!!
逆に少数のファンが密集して一体になって応援するので、神宮で応援するより楽しく観戦できた気がしました。
ちょっとビジター観戦にハマってしまいそうな、そんな体験なのでありました。